
おやすみ帖
押印会場で複数の台紙に絵入りハト印を押印してもらうときや、郵便局で何枚かのマキシマムカード用のポストカードに記念押印してもらうとき、スタンプが乾かないうちに重ねてしまわないように、間に新聞紙を挟んだり、ポストイットを貼ってみたり、それぞれ工夫していることと思います。
これをスマートに解決してくれる便利なフォルダーが「おやすみ帖」です。発案した友人に手取り足取り教えてもらって自分で作ってみました。

フォルダー状になっていて、めくったらすぐに挟めるようになっている優れもの。

丸ゴムをかけて出来上がり。
初めて作ったので、細かいところに不器用さが見てとれますがそれも味(と、先生に慰めてもらいました)。
やっぱり教わって良かったです。カッターや定規の基本的な使い方が間違っていたり、自己流で長らくうまくいかないと思いながらやってきたことの理由が分かったり、ハンドメイドをほとんどしてこなかった私には、目の前で先生の動作を見ているだけでも得るものが多かったのです。基本を知らないというのは遠回りになりがちですよね。不器用だけが理由じゃないなと感じました。
せっかく覚えたので、何冊か作ってみて、友人にプレゼントできるぐらいのレベルになりたいなぁ。そんな目当てもできました。