![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147558989/rectangle_large_type_2_ea2777a9479bf3d84486100814e686e5.png?width=1200)
『クリックポスト』って速い!甥が忘れて行った物が次の日に届いた
連休中、姉と子どもたちが遊びに来ました〜(^^)
https://note.com/coralmoon/n/n2a86e9aa1020
普段は海外在住で、今はもう子どもたちの学校は夏休みに入っています。ここ数年は日本の学校が夏休みに入る前に帰国して来て、2週間くらい体験入学として学校に通っています。
そんな中の週末、こちら道南にも来てくれました✨
姉も仕事を持っていて忙しい身なのですが、子どもたちに日本に触れさせてあげたいのだと思います。自分が生まれ育った国ですしね^^リモートでも仕事できるようにしたりして、ノートパソコンも持って来ていました。
平日は学校に行ってるので、慣れない学校生活での気疲れや移動による体の疲れもあるだろうし、あまり欲張って連れ出すのも大変だろうということで、観光地へのお出かけは函館山(昼間)と観光船に乗ったくらいでしたけれどね。最近の夜の函館山は超混み合うというので、小学生の子どもたちには酷かもしれずまたの機会に・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1721192876601-H7LbT1UAjX.jpg?width=1200)
家で過ごす時間もあった中、今年の夏はまだそこまで暑くなくて、窓を開けて扇風機を回すだけで足りていたので良かったです😊
6年生の甥っ子は、もうそろそろお母さん(姉)を超すくらいに大きくなっていました。でも、ポケモン大好きでぬいぐるみを持ち歩いたりして、まだまだかわいいです(^^)
姉のところは仲良し兄妹で、何やら楽しそうに笑い合ったりじゃれ合ったりします。英語なので、何言ってるのかよくわかりませんけど(笑)
さて、ようやくタイトルの『クリックポスト』の話になりますが(笑)、短い滞在を終えて姉たちを駅まで送る時に、甥っ子が忘れ物をしたと言いました。
それは、人によってはすぐに捨ててしまうようなものですが、本人にとっては旅の思い出になるものでもあり、後から私が実家に送ることにしました。
姉は、「夏休みにでも実家に行く時に持っていって、置いといてくれていいよ。」と言ったのですが、旅の思い出が1年後となると・・・できれば持って帰って欲しいです。
ですが、もうすぐ帰省の期間も終わって、木曜日の朝早くには実家を発ってしまいます。
どんな送り方が速いのかなあ。以前は普通郵便でも同じ道内ならすぐ届きましたけれど、今は結構かかるようです。
郵便局のサイトで色々調べてみたところ、普通郵便やゆうメールは3日くらいかかるので間に合わない。ゆうパックやレターパックなら翌日ですが、受け取りが必要です。
そんな中、追跡あり&ポスト投函なので不在でも受け取れる「クリックポスト」は、だいたい翌日(もしくは翌々日)に届くということがわかりました。
こちらはアマゾンかヤフーのIDを持っていて、支払い方法も登録していないとなりません。・・・私はアマゾンをよく利用するので、利用登録も利用もすぐにできました!
利用登録すれば、あとは宛先や内容などを入力して印刷し、品物を規定の大きさ以内の封筒などに入れて、印刷した宛名を貼るだけ。あとはポストに投函すればOKです。
帰った日は、もう集配時間を過ぎていたので、次の朝(昨日)ポストに行ってみたら、集配は10時半頃でした。水曜日(今日)の配達までに間に合うのかなあ・・・と思っていましたが、追跡を確認してみたら、ちゃんと投函済みになっていました!
すごい〜。速い〜。クリックポスト、使える!!✨✨
と、感動して、今回の記事ができました(笑)