見出し画像

無印良品の【「これがいい」ではなく「これでいい」】という言葉はこれでいいの?

ファミコンがなんで白とエンジ色なのか知ってますか?

画像1

「安かったから」という説があります。

白とエンジ色といえば、

画像2

無印良品です。

無印良品のシールのベージュは、色をプリントしたものではありません。

スクリーンショット 2020-06-22 10.58.01

無印良品の誕生は1980年。起点はものの生産プロセスを徹底して合理化することで簡潔で気持ちのいい低価格商品を生み出すことでした。
具体的には「素材の選択」「行程の点検」「包装の簡略化」を通して商品を見つめ直しています。
たとえば、紙の原料であるパルプを漂白するプロセスを省略すると、紙はうすいベージュ色になります。
無印良品はそれをパッケージ素材やラベルなどに用いました。結果として非常にピュアで新鮮な商品群が現れたのです。
https://www.muji.com/jp/about/

紙を白くする工程をカットして、薄いベージュが生まれていたのです。


ぼくの好きな無印良品のキャッチコピーで、

画像3

しぜんとこうなりました

という、しぜんなダブルミーニングの言葉がありますが、よけいなプロセスを省いたら、こういうデザインになりましたということです。

無印の商品づくりの考え方を表した言葉で

「これがいい」ではなく「これでいい」

という言葉があります。最初にこの言葉を見たとき「逆じゃね?」と思いました。こだわってるのだから「これでいい」ではなく「これがいい」のでは?

サイトには、こんなふうに書かれてます。

それは「これがいい」「これでなくてはいけない」というような強い嗜好性を誘う商品づくりではありません。
無印良品が目指しているのは「これがいい」ではなく「これでいい」という理性的な満足感をお客さまに持っていただくことです。
「これがいい」には微かなエゴイズムや不協和が含まれますが「これでいい」には抑制や譲歩を含んだ理性が働いています。
しかしながら「で」の中には、あきらめや小さな不満足が含まれるかもしれません。
無印良品は「で」の中にある小さな不満足を払拭し、明晰で自信に満ちた「これでいい」の次元を目指します。
https://www.muji.com/jp/about/

よそのメーカーが言う「これでいい」と無印良品が言う「これでいい」はちがうぞと。

たしかに、無印良品の制作プロセスは「これでいい」という要素もあります。そして「これでいい」をポジティブな意味で使うこともあります。文豪ゲーテは亡くなる直前、見守る人に最後にこう言ったそうです。

「…これでいい」

・・・カッコイイですよね。もし「…これがいい」で亡くなってたら、残された人は「え?なにが?」と思って悲しみに浸れません。

でも、それでも、この言葉をお手本にしないほうがいいと思っています。一般の人の解釈とちがう意味で言葉を使うのは、ふつうは避けたほうがいいです。無印良品の製品づくりの合言葉は、べつに

「これでいい」ではなく「これがいい」

でも成立します。

無印良品は「これがいい」と言うために、紙を白くする工程を省きました。

にしても、おかしく聞こえませんし、紙を白くする工程を反省することなく、続けてる姿勢を「これでいい」と思ってる姿勢と言ってもおかしくはありません。

無印良品が成功したから、無印良品を前例に、スローガンやキャッチコピーのまちがった認識が広がりそうな気がします。「誤解させる言葉でも、逆に気になるし、世の中の人が解釈と違っても、自分たちの考えている言葉の解釈を伝えていけばいい。無印良品さんだってそうじゃん」みたいなことが生まれます。いや、誤解なんてさせないほうがいいですし、「逆に気になる」まえに「逆にしなくても気になる」言葉を探すべきです。

あいまいな記憶の話をしますが、夜の歓楽街で「かわいい子いるよ〜」と誘ってくるキャッチの方がいました。ぼくが「さっきの人もかわいい子いるって言ってましたよ」と言うと、

よその「かわいい」とうちの「かわいい」はちがうよ。
うちは本当に「かわいい」よ。ダマされたと思って信じてよ。

と言われました。その「かわいい」は傲慢だと思いました。こういう人にかぎって「まぁかわいいは好みだからね」とか、あとで言い出すのです。なんでダマされたと思わなきゃいけないのでしょう。

たしかな記憶の話をしますが、5万円をなかなか返してくれない知人に会ったときに、その話題をふると、

「てつじさんの5万円」と「私の5万円」はちがうんです。

と言ってました。いや、いっしょだし。

もやもやをうまく説明できてる感じはしませんが、あなたの母親に、あなたが、

無印の商品づくりの考え方を表した言葉は、
「これがいい」ではなく「これでいい」
っていう言葉なんだよ。

と言ったら「ん?」ってリアクションすると思います。そこを忘れてはいけないと思います。言葉の意味を決めるのは、自分ではなく、他人です。これでいいのかはわかりませんが、そろそろ終わります。

ちなみに、ファミコンの色が白とエンジ色なのは、安かったからではないと当時ファミコンの設計を担当した方が答えています。むしろ高いものにしたそうです。

ドラゴンボールで、スーパーサイヤ人が金髪なのは、鳥山明先生が、髪の毛の色を塗る時間を短くしたかったからというのは、本当のようです。

ちなみに、ゲーテの最期の言葉は「これでいい」ではなく「もっと光を」です。

言葉で光を当てるサークル、新メンバー募集中。
https://note.com/copy/circle

(キャッチコピーこそ、正解がなくて「これでいい」の世界かもしれませんね…)

いいなと思ったら応援しよう!

はせがわてつじ【株式会社コピーライター代表】
株式会社コピーライターの100円社員募集中 https://note.com/copy/circle