見出し画像

私の昭和歌謡117 グッド・ナイト・ベイビー 1968

不愉快もたくさん聞けば慣れてきてやがて知らずに口ずさむ


グッド・ナイト・ベイビーは奇妙な曲だった。

今だから、巷に多様なww音楽があふれているけれど、その頃は、ドゥーワップを聞いたことがある日本人なんかいなかった。

キング・トーンズのヴォーカルは、およそ黒人音楽の発声ではない。歌謡曲でも、民謡でもない、独自のキンキンした声なのだ。それが、突如、あるフレーズの最後にファルセットになる。

🎵 きっと いーーつーか・は 🎵 
この最後が裏声になるのを初めて聞いた時は、のけぞった。

おいおい、ヨーデルやったほうがいいだろ。突然1音ポンとあがって裏声だなんて、バカにしてるのか!

ふざけてるのか!こいつら。と思った。

ところが、サビは、結構歌謡曲なのだ。不安定な前半を払拭するように、景気良く、明るく、ドゥーワップのハモリがついて、聞ける!

中学生の私の感想だ。

じゃ68歳の私はどうだろう?

同じだ。今でも、不気味な声で、突如裏声で終えるフレーズは、印象的だ。
そして、サビは必ず歌ってしまう。
でも、このグループの声を真似たりしない。できないw

考えることはある。この主人公の女の子はどうなったのか?

若い娘と恋愛して、駆け落ちしたんだろう。そして、きっと君のパパもいつかはわかってれると歌っている。

とにかく、お休み。今夜は疲れてるだろう、お休み。

もう、それだけの歌詞。しかも「君のパパ」には参った。

私はママとパパという呼び方は68歳まで使ったことがない。まして、中学生でこの言葉を聞いて、違和感がばちばちだった。今も。

作詞は、
野口五郎の「博多みれん」の、ひろ・まなみ(大日方 俊子)。
作曲は、
和田アキ子の「どしゃぶりの雨の中で」の、むつ・ひろし(小田島和彦)。なかなかのコンビだ。

だから、これは異様なヴォーカルによる、作詞作曲歌謡曲コンビの、バリバリ昭和歌謡である。

それも、恥ずかしくなるような舞台脚色の物語と、ビートがきいたメロディーで、聞き手を惑わしてくれる。

私は当時、それが不快に思えただけだった。

今は?そりゃ年相応に、懐かしく聞ける。口ずさめる。



【参考資料】




【前回の記事】


いいなと思ったら応援しよう!