見出し画像

私の昭和歌謡36 虹色の湖  1967

幸せを探し求めて人生を無駄に過ごしたあの若い日々


中村晃子の歌はG&S歌謡曲である。「虹色の湖」もそう。しかもジャガーズと共演したりして、女性ボーカルのバンドのようなイメージを作っていた。

思い出といえば「夜のヒットスタジオ」

1968年から22年間も生放送でがんばった歌番組だ。最後の方はもう観ていなかったけれど、月曜日だけは夜更かし。小学生が11時に寝るなんてイケナイ時代だった。

でも家族は私の歌謡曲好きをとことん知ってるから、この番組だけは観せてくれたんだ。

さて、その番組の中で、「コンピューター恋人選び」というのがあった。相性ピッタリの男性にマエタケ(前田武彦)と出たとたん、中村晃子が泣き出した。

当時は小学生だから、ヤラセなんか知らない。

えっ?えっ?そうなのー?中村晃子ってホントにマエタケ好きだったのー?!と、びっくりした。

時が経って「夜のヒットスタジオ」の記憶はこれしか残っていない。その記憶も、今では、こんなのが好きだったなんて恥ずかしい。

まるでミーハーじゃないか!ww そうです。私はミーハーだった。

「虹色の湖」は”幸せが住む”という”虹色の湖”をさがしに故郷を捨てて旅に出る”私”の後悔の歌。

いまさらに、バカな娘だ、と思う。だから歌になるんだろう。

虹色というのが予感のような気がする。SDGsもLGBTも虹色の旗を振る。この虹色は、若い娘を誘惑するアイテムなんだ。

その湖を探すために、本当に素晴らしいもの、ふるさとの風景やお祭りや、自然や恋人や友人や、そんな思い出を全て捨てることになる。

結局。”帰るには遅すぎて””あの人も遠くて”湖はまぼろしだった。

欧米では、多くのミュージシャンが、なんか予言的な歌詞を歌うことがある。今思えば、この「虹色」も56年前の予言かもしれない。

な、わけないか。

萩原健一も、GSブームを振り返り「自分のやってることが何かこうウソくさく映ってきたわけね。どっぷり酔わなかったんですよ。何か間違って、まぐれで当たっちゃった感じがあった」と言っている。

この時代、すっかり騙されて幸せだった子供の私は、よっぽどいい気で歌った。

🎵 帰るには遅すぎて あの人も遠くて
 泣きながら呼んでいる まぼろしの湖🎵



【参考資料】


【前回の記事】




いいなと思ったら応援しよう!