![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121806196/rectangle_large_type_2_32278b27de7bcd0b0029ba21cbdafe96.jpeg?width=1200)
オリエンテーリングの魅力を考えてみた!
メリークリスマス🎄
小林美咲と申します。
オリエンティア Advent Calendar 2023 2日目を担当させていただくことになりました。
拙い文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。
自己紹介
十文字学園女子大学2016年入学です。
当時の所属は東大OLKです。
現在は社会人4年目で、保育園栄養士として大きな人間から生まれたばかりの小さな人間までいる環境で働いています。
現在はES関東C/まめに所属して、楽しく大会や練習会に参加しています。
ちなみにまめの中で1番好きなのは小豆です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700055426156-5Qz0uhOjiq.jpg?width=1200)
はじめに
最近、改めてオリエンテーリングの楽しさに目覚めたこともあり、オリエンテーリングの魅力について考えてみることにしました。
たくさんありまとめきれなかったので、そのうちの一部を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700055490966-S6idjKObiO.jpg?width=1200)
あ!これ地図で見たやつ!
ナビゲーションしているとき、
①地図で描かれていることを読み取り、現地から拾う
②現地で見えたものを地図に落とし込む
を合わせて実行しています。
この時の「あ!!!これはあれか!!!」という快感がやめられません。
地図に描かれていることが、現地でどのように見えるのか、答え合わせをすることに一喜一憂しています。
たくさん地図の表現を見まくって、テレインに入りまくり、やっと地図で描かれていることがなんとなくわかるようになってきました。
地図には拾いきれないほどたくさんの表現が詰まっています。
同じ特徴物やエリアでも、どの高さ、方角から見るのか、で見え方が違いました。
まだまだ気づいていないこと、見えていないことがたくさんあるので、いくら入っても飽きないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700055812707-r0v7hsbJYk.jpg?width=1200)
彷徨いそうなスリルが絶妙なスパイス
ミスって彷徨うことは悔しく、時には恐怖や不安を覚えます。(学生の時に気づいたら藪に絡まれて動けなくなったこともあった笑ヘタオリエンティア)
決して楽しいものではありませんが、このスリルにも魅力を感じています。
「ここ気をつけないとミスりそう」「あ!ミスった」という不安や恐怖があるからこそ、うまく行った時は一層気持ちが昂ったり、ぞくぞくわくわくしながらナビゲーションしたりしています。
ミスりたくはないですが、これもオリエンテーリングをやめられない必要なスパイスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700055950232-slmCoOLSpE.jpg?width=1200)
ギリギリナビゲーションは格別
これはまだ時々しかできないんですが、ミスしそうなギリギリを攻めた速いオリエンテーリングは格別でした。この興奮を味わってしまってから一層離れられなくなりました。
ミスしないギリギリのところまでスピードを上げ、ロスの少ないナビゲーションができると、頭と体がふわっふわっします。アドレナリンがドバドバ出ている感じです。
ミスしそうでしないスリルは生きている実感がとてつもなく得られました。
どきどきのスリルが絶妙なスパイスになって思う通りのナビゲーションができた時の高揚感と言ったら!何にも代えられないですね。これをもう一度体感したくてもがいています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700056041025-lgipyMTS5r.jpg?width=1200)
おわりに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
好きなことを好きであり続けることは難しいです。社会人になった今尚更難しく感じています。
ミスが続く時やトレーニングが思うように積めない時は、オリエンテーリングが好きなことを忘れそうになることもあります。
ですが、今回綴ったオリエンテーリングの魅力を大事にふわっと包み込むように生涯楽しみつくしたいです。オリエンテーリングは生涯スポーツですからね!目指せW100A優勝!笑
それではよいクリスマスマンスをお過ごしください🎄🦌🎅🛷🎁