![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105601123/rectangle_large_type_2_4b03ad7501b675094f19d68b2ae6dea5.jpeg?width=1200)
伊豆大島めっちゃ楽しいよ
どうも
くだらないことが三度の飯とオリエンテーリングくらい大好きな小さな林です。
伊豆大島合宿してきました。すんごい楽しかった。やばい楽しい。
テレイン
とにかく見通しが良すぎる。だだっ広いオープンを突っ切るところなんか、本当に爽快だった。
全体のメニューが始まる前に、前日のメニューを勝手にやってたから、周りに全く人がいなくて視界に広がるそこら一体を独り占めしてるのがとても満足感でいっぱいになった。なんでしょう、あの幸福感。思わずスキップしちゃった。まあ調子に乗ってるとミスるだけでなく、大ツボりするんですけどね。そんな厳しいところも裏砂漠の魅力だと思ってます。
裏砂漠「あんた、ナビゲーションできるん?」
と言ってそう。
たぶん、遠くの地形の気配を感じることが好きなんだと思うんですよね。傾斜変換だったり、尾根だったり、沢だったりを遠くから見て感じるのが好きなんです。
感じるっていう言い方を周りもよくするけど、なんか野生みがあってなおよい。
一昨日聞いたのは、ポストの匂いを嗅ぐ、っていう表現をしてて、本当になんのスポーツやってるんだろうって思うくらいあほっぽくてよき。あほっぽいけど、感じたり、嗅いだりは結構大切な感覚なんだよなあ。
2日間でどれくらい遊んだかというと、(三原山トレランも入れて)43.89km!いっぺえ遊んだなあ。
三原山トレラン
![](https://assets.st-note.com/img/1684104861318-a2iA0VpfLk.jpg?width=1200)
夜行船で着いて、暇を持て余していたのと登ったことがかなかったので、軽い気持ちで三原山へ。
6kmくらいで行けるんじゃね、と思って行ったけど、行けば行くほどここまできたならこっちも行っとこうみたいな感じで結局11.35km
結構楽しんじゃった。
でも、行けるなら1回は登った方がいい!火口がまじでイケメン。お鉢巡りは絶対した方がいい。自然の雄大さを体感できる。
あと、火口がでかすぎてメイドインアビスの大穴みたいだなってちょっとだいぶ結構テンションが上がった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684105290201-k7uQYXFjBi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684105380686-5oQjXkBsS8.jpg?width=1200)
大島温泉ホテル
神ホテル
ご飯は美味しいし、温泉はあるし、おとぅんもふかふかだし、合宿じゃなくて旅行かと勘違いしてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684106501408-JC4nZEanSP.jpg?width=1200)
今回食べたのは金目しゃぶしゃぶだったんだけど、お腹空き過ぎて記録に残すのを忘れて食べ始めてしまった。とてもおいしかった。金目鯛ってしゃぶると美味しいんですね。疲れた体に染み渡る美味しさだった。
しまぽ
![](https://assets.st-note.com/img/1684107048977-F0uc4bn4xw.jpg?width=1200)
しまぽって知ってる?7000円購入すると3000円おまけが付いてくるやつなんだけど、大島温泉ホテル、宿泊施設用とどこでも使える用があるんだけど、どっちの通貨も大島温泉ホテルで使えるから宿代を3000円浮かせることができた!これは大きい。ぜひ使ってみてほしい!
ES関東Cってやっぱり楽しい
若者もベテランもみんなわいわいしててとてもよかった。それは練習中もそうだし、ホテルでご飯食べてる時もそうだし、船で移動してる時もそう。2日間ずっとみんなが楽しそうだった。全世代楽しめるクラブっていいね。生涯スポーツのオリエンテーリングと同じじゃん。オリエンテーリングみたいなクラブだから好きなのかなあ。これからもわいわい騒いでいきたいな!
おもしろい話としては、3,40年くらい前に会場でOLソング、OL讃歌なるものが流れていたらしい。わろた。おじさま方が素敵な歌声で教えてくれた。伊豆大島大会で流したらどうかな?笑
みなさんにもぜひ聞いてもらいたいな。こういう自分らが知らない世代の話を聞かせてもらえるのも興味深い。
↓ES関東Cいつでも入会受付中↓
https://eskantoc.com/member/entry/
おわり
そんなこんなで伊豆大島を存分に楽しんできた。両日とも雨予報だったのに、ギリギリセーフで降られずに済んだのはみんなの日頃の行いが良かったからだね。また早く行きたいな。