マガジンのカバー画像

中堅以上、老害以下のサラリーマンの日常

51
中堅以上、老害以下のサラリーマンのよしなしごとを徒然なるままに書いて行くマガジン。 10回1回くらいは、何かの役に立てることを書きたいと思っています。
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

アンナチュラルと檸檬

夢ならばどれほどよかったでしょう。 ドラマ『アンナチュラル』を先ほど見終わりました。 2018年の1月から1クールで放送されたドラマで、2018年の各賞を受賞しとても評価が高いドラマでしたが、私は見ておりませんでした。 どこにも行けない2020年夏に2日で見終わりました。1クールのドラマは10話くらいでテレビの尺なので簡単に見終わりますね。しかし、石原さとみがかわいい。ストーリー云々ではなく、まず石原さとみがかわいい。あざとい表情ががいい。それだけでまずドラマとして成立

メルカリっテックカンパニーのはずなのに、実務のスピードが日系大企業より遅いのは何故か?

インターネットの中の論調は日系大企業は、”重厚長大”=「腰が重い、意思決定するまでの階層が厚い、決断までの時間が長い、調整範囲が大きい」つまり何事も決めるまでの時間がかかると言われています。逆のベンチャーやスタートアップ、テック企業はその反対である、と。 メルカリがようやく重い腰をあげたようです。 2020年5月1日のプレスリリースで、 出品商品について 現在の緊急的な状況において、 医療機関で必要とされる商品を通常の経済的価値と著しくかい離した価格で出品することは、医

欲求水準が下方に流れる社会に向けて考えていかなければいけないこと

マーケティングなんちゃってサイエンス2大巨頭といえば、イノベーター理論とマズローの自己実現理論(あるいは5段階欲求、実際は6段階)です。今日日ドヤ顔でこれを説明する人を見ると恥ずかしくなってしまいますね。 ただこの2つもある程度の妥当性と納得感もあるのも事実で、マーケティングの理論武装に使うとダサいものですが、考え方の整理としてはとても有用なものです。 先日、Twitterで見かけてツイートですが、特にマーケティングが進化していないことについて言及でしたが、それはやはり人