
マーケ素人が #jawssonic2020 #jawsug で広報とマーケをやってみた、そしてその結果をJAWS SONIC振り返りでアウトプットしてみた
久しぶりの投稿となりました。 @coosukeです。
TL;DR
先月、「JAWS SONIC & MIDNIGHT JAWS 2020」というイベントが開催されました。私はこのイベントの実行委員のひとりとして、広報とマーケティングを担当(Web担当も兼務)させて頂きました。広報・マーケの視点からイベントを振り返ってみました。
JAWS SONIC & MIDNIGHT JAWS 2020とは
AWSの日本ユーザーコミュニティである、JAWS-UGが主催した、24時間オンラインイベントです。
当日のセッションは、Youtubeでアーカイブされています。どのセッションも大変面白いコンテンツでしたが、会員企業様限定で一見さんお断りの非公開コミュニティであるE-JAWSや、AWSのChief Evangelistである@jeffbarrのセッションは、個人的には必見だと思います。
ディスクレーマー
予めお断りさせていただきますが、私の本業はIT(プロダクトオーナー、クラウドエンジニア)であり、マーケティングに関してはド素人です。振り返りの実施方法は、ITの現場、特にアジャイルやスクラム開発を採用している現場で定期的に開催される振り返りイベントである、スプリントレトロスペクティブの形式に則りました。
なお、スプリントレトロスペクティブで実施する振り返りのフレームワークとして有名なのは K(=Keep) P(=Problem) T(=Try)ですが、私の所属企業では Y(=やったこと) W(=わかったこと) T(=次にやること) を採用しているので、今回の振り返りも、YWT方式で振り返りを実施しました。
振り返りの結果
振り返りの全容は、slideshareで資料公開していると同時に、Youtubeでアーカイブ動画が残っていますので、そちらを参照ください。
※ Youtube動画は、10/22に開催された、JAWS SONIC振り返りイベントで配信されたものです。上のリンクをクリックすると、私のセッションから開始します。最初から全編(トータル3時間ほどあります)見たい方は、この下のリンクをクリックしてください。E-JAWSのおかわりセッションは大変貴重です。そして最初から見始めた方、私のセッションは開始2時間22分後です…ちなみにこの時点で20分以上押してた模様。
振り返りの振り返り
・メール開封率がヤバいことになっている。60%超えの開封率なんて、デジマの世界では通常有り得ない数字では(通常、メール開封率は10〜20%くらいですよね確か>>>デジタルマーケティングに詳しい方)
・イベント当日直前の数日で、参加申込者がギュン!と増えるのは、オンラインカンファレンスあるあるの模様…というか駆け込み需要的なやつかな
・イベント当日は24時間オンスケだった一方で、振り返りイベントは各セッション20分枠+バッファ10分(休憩)があったのに、私のセッションが開始した時点ですでに20分以上押していた…笑 でも5分巻いたぞ!!
ワイが5分巻いたからバッファある!!(違#jawssonic2020 #jawsug
— Kosuke ENOMOTO (@coosuke) October 22, 2020
・ユーザーコミュニティに参加するのも、運営するのも楽しいと振り返ったけど、コミュニティマーケティングにも俄然興味が湧いてきた…。
振り返りおかわり:Twitterの分析
Twitterの分析は振り返りでやろうと思っていたのに、すっかり失念してしまったので、この場でおかわりします。
分析対象は、JAWS-UGのTwitterアカウント @jawsdays です。
この42日間=2020/8/6(JAWS SONICイベント公開)〜2020/9/16(JAWS SONICイベント終了3日後)、です。
一番インプレッション(PV)が多かったのはやはりイベント当日(9/12〜13)ですね。2日間の合計でPV数が10万超えてます。
PV数が多かったJAWS SONIC関連ツイートを上位3つ、見てみます。
3位:PV数 5,013、エンゲージメント数 188
[JAWS SONIC 2020 & MIDNIGHT SONIC 2020 News 更新]
— JAWS-UG (@jawsdays) August 10, 2020
ロゴマーク決定!!https://t.co/V1LBeQ6uWC#jawsug #jawssonic2020
2位:PV数 6,215、エンゲージメント数 277
[JAWS SONIC 2020 & MIDNIGHT JAWS 2020 News 更新]
— JAWS-UG (@jawsdays) September 12, 2020
お申込み1100名を突破しました!いよいよ本日開幕DEATH!!https://t.co/IVYGnKsDCm#jawsug #jawssonic2020
1位:PV数 6,740、エンゲージメント数 230
9月に予定されているAWS Summit Onlineの期間中に、JAWS-UGの24時間イベントを開催することが決定しました!!
— JAWS-UG (@jawsdays) August 6, 2020
その名も、
JAWS SONIC 2020& MIDNIGHT JAWS 2020!!
イベントページはこちらhttps://t.co/sEP3a6mpkc
参加登録はDoorkeeperからhttps://t.co/btwMRzdzcd#jawsug #jawssonic2020
ちなみに、本記事を執筆した2020/10/24から直近4週間=直近28日間を遡ってみると、以下にキャプチャしたグラフになります。通常このTwitterアカウントは、JAWS-UGを構成する各支部のイベント情報を中心にツイートしているので、何処かの支部でイベントが公開されるタイミングで、PVが増えます。
次はハッシュタグの分析を… と思ったんですが、ハッシュタグ分析ツールを使えばちゃんとハッシュタグ分析できるようですが、そこまでやる想定ではなかった(単なる面倒臭がり)ので、togetterを見てみましょう。
・DAY 1 (9/12):1962ツイート
・MIDNIGHT JAWS 2020:628ツイート
・DAY 2 (9/13):1700ツイート
まとめ
そろそろ疲れてきたのでまとめますがw、振り返りイベントの中でも言及したとおり、「初めパッパ中チョロチョロ後パッパ」であるということがよく分かりました。「中チョロチョロ」の期間にもっとリーチとCVを増やしたいのであれば、アクションが必要なんだなーということがよく分かりますね。今後オンラインカンファレンスの運営に携わらせていただく機会がもしあれば、何か試してみたいなーとは思いますが、具体的に何を試したいかは予定は未定。