
一人暮らしでもコープデリが意外と使えた話…(メリットデメリット)
「一人暮らしだとやっぱ自炊って面倒…」
…もともとはこんな感じで、“宅配弁当”生活をしてたんですが、、
やっぱ、宅配弁当って結構高く出費がかさむんですよね…
とはいえ、自炊は面倒で楽はしたかったので、宅配弁当以外の選択肢を探していたところでした。。
そこで見つけたのが、今回レビューする「コープデリ宅配」というコープ(生協)の宅配サービスなわけです。
しばらく使ってみた結果、当初思ってた以上に“コープデリって一人暮らしでも結構使えるw”という評価になったので、今回メリットデメリットを共有しようと思いました(@_@。
※コープデリ宅配エリア:「東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県」
✓一人暮らしでコープデリを使ってみたわかった「3つのメリット!」
それでは、まず最初に「一人暮らしでコープデリを使うメリット」から紹介していきます。
メリット❶:販売価格が割高じゃない(コープ店頭と同じ値段)
まず、一人暮らしがコープデリを使うメリットとして「販売価格が割高じゃない」というメリットがあります。
宅配食サービスだと、たいていスーパー店頭で買うよりも値段が高いことが多く割高ですが、コープデリだとそうじゃないんです。
ほとんどがコープ店頭で販売している価格を同じで、コープデリのほうが安い商品も結構あるという…(@_@。
使ってみてわかった大きなコープデリメリットの1つ。
一人暮らしで自炊や買い出しは面倒だけど、楽と節約をしたい…って一人暮らしの方には最高のメリットです。
メリット❷:商品種類が豊富!
あと、一人暮らしがコープデリを使うメリットには「商品種類が豊富!」というコープデリ宅配のメリットもあります。
コープデリって実は“生協宅配の中で日本一利用者が多い”宅配サービスなんですが、それもあってか商品数・種類が他の地域の生協宅配より多いんです^^
食品の種類はもちろん、日用品もかなりいろいろ販売されているので、生活していくのに必要なものは本当に何でも揃う感じです。
一人暮らしだと、食品に加え日用品の買い出しって結構面倒なので、家まで届けてくれるというのは、なかなかに便利!
コープデリから別の地域のコープ宅配を使ったら、商品種類少なくて悲しくなった…という口コミ・評判もよく見かけるので、コープデリ商品数の多さは特徴的なメリットの1つですね。
メリット❸:置き配ができる(配達時間を気にしない)
そして、一人暮らしがコープデリを使うメリットには「配達時間を気にしなくてもいい…(置き配できる)」といったコープデリメリットもあります。
「置き配」というのは、玄関前などに商品を置いてくれる配達サービスですね。(※置き場所は指定できます。)
よく見かけるコープ(生協)の宅配ボックスを無料貸し出ししてくれるので、そこに注文した商品を入れて配達してくれます。
(※冷凍食品もOK)
なので、コープデリの場合、置き場所の確保さえできれば「配達時間を気にしなくてOK」なんですね(^^)
一人暮らしだと不在の時間が多くなるので、これはなかなか良いメリットだと思います。
×一人暮らしにとって「コープデリのデメリット」は?
ここまでメリットを紹介しましたが、コープデリは一人暮らしにとってもなかなかに使える宅配食サービスです。
とはいえ、コープデリにもデメリットがあります。
そのデメリットとは「×配達日時を指定できない×」という宅配デメリットです。
コープデリ宅配では、×配達日時は指定できない×ので、直接受け取りたい方には不向きというデメリットがあるんですね(^^;
先ほど説明したように「置き配はできる」んですが、玄関前などに置けない状況(置き場所を確保できない)だと、少し受け取るのが難しくなってしまいます。
なので、このコープデリ宅配のデメリットを考えつつ、加入を検討するのがおすすめですね(^^)
今回のコープデリ宅配レビューは、こんな感じです。
一人暮らし実体験談の「コープデリ宅配のメリットデメリット」をぜひ参考にしてみてください。
※ちなみに、私がコープデリ加入前に参考にした記事で「一人暮らしの宅配食」というサイトにあった「>>コープデリ一人暮らしの口コミ・評判」という記事があります。
今回書いた内容より詳しくレビュー評価してあるので、もし気になった方は参考にしてみてはいかがでしょうか(-ω-)/