「一宮生協から能登半島へ」ボランティア報告【前編】
2024年10月12日と13日の2日間。
一宮生協職員が向かったのは、石川県穴水町。
能登有数の商業地であり、飲食店やショッピングセンターが比較的多い町としても知られていましたが、元旦の能登半島地震では震度6強を観測、甚大な人的・住家被害を受けました。
地震から9か月目を迎えた今、断水は解消されつつありますが、水の濁りや水質に問題があるという理由で、水道の水を未だ飲むことができない地域があります。今回は「飲料水がまだまだ足りない」という声を受け、現地で日々被災地支援に当たる『NPO法人レスキューストックヤード』さんのお手伝いをする形で、一宮生協職員がサポートに向かいました。
■「ボラまち亭」へ飲料水の搬入
おなじみ、ピースくんのアイチョイストラックに飲料水100ケースを乗せ、穴水町に出発!一宮から約5時間かけ到着したのは穴水町にあるレスキューストックヤードの被災地支援拠点「ボラまち亭」。
いざ、飲料水の搬入です‼
現地ボランティアさんと協力し、バケツリレー方式でテンポよく飲料水を受け渡し。普段の生協配送で培った経験もあり、あっという間に100ケースのお水が施設の中へ!
■現地の様子
「ボラまち亭」では被災者の困りごと相談や各種交流を行う、交流スペースが設けられている一方、食料品・日用品などの支援物資を陳列して無料配布する「おすそわけコーナー」も開設しています。
バックヤードには飲料水や生活用品の一部が通路に至るまでビッシリ!全国各地からの支援物資が断続的に運ばれ保管されています。
今度は施設の外の様子について見て行きます。
震災で隆起したり崩れたところがあちこちに。テレビやスマホ画面、新聞からでは伝わりきらない被害の甚大さを物語ります。
■仮設住宅の様子
穴水町の仮設住宅は全体で532戸。
この陸上競技場内には180戸の仮設住宅が並び、多数の方の生活拠点になっています。
現在、穴水町には他にもマンションやアパートを「みなし仮設住宅」として貸し出しているところもあります。
■一方、その頃「炊き出し」隊も活躍!
飲料水が運ばれている一方。
一宮生協職員をはじめとする各生協が協力し合って結成した「炊き出し隊」が被災地で活躍していました。
その様子は【後編】へ続く…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?