![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31280527/rectangle_large_type_2_1dd01550f681bc0c71d4fbfc4dcb31c3.jpg?width=1200)
YouTuberも使ってるマイク:RODE WIRELESS GOを開封
YouTube投稿はじめました。
娘1号と娘2号がYouTuberになりたいと言い出して2年くらい経ち、動画の編集を学びたいと思って1年経ち、なんだかんだ理由をつけてやってこなかったYouTube投稿。ついに開始。2本の動画をUPしています。
動画編集ソフトも実質タダで入手したので、重い腰をあげることに。
どうやって入手したかというと…
これに無償版のPowerDirector15がついてきた。機能制限はあるけど、編集初心者だから高度なことをやろうと思わないし、思いつかないw
で、問題になってくるのはマイク問題。
やっぱりマイクなんだよ。声が大きくて、ちゃんと喋っているとそれだけで動画のクオリティが上がる。今使っているのはSONYのコンデンサーマイク。とても安い!初心者向け。
ただ、もともと声が低くて小さいので声がうまく入らない。。大きな声は出したくない(家では恥ずかしい)物理的にマイクを近づけるのも難しい。
新しいマイクに挑戦してみるか!ってことで入手したのが・・・
今回は右のRODE WIRELESS GOを試す。
どういうものかというと、片方が音声を拾ってもう片方へ送信するもの。
受信側をPC挿して、送信側を服に付ければOK。背面がクリップになってて首袖に付く。これで声を小さくても、通りにくい声質でも大丈夫。
箱を開けてみると・・・
左から、充電ケーブル。マイク送受信本体。ポーチ。取扱説明書。もこもこ。カメラ等への接続ケーブル。
もこもこはマイク本体に装着が可能でした。風の音とか入りにくくなるやつ。充電ケーブルはUSBでパソコンとかに挿すだけで充電できた。ドライバも自動でインストールされた。
で、説明書が日本語なかったからとりあえず起動。
両方についてで電源スイッチを長押し。
おぉ…!何もせずに接続した!しかもすでに音に反応してる!!
というわけで、超簡単に利用可能に。
受信側に液晶がついてて、充電具合と受信感度etcがわかる。まじで簡単だった~と思ったんだけど、やっぱりあったよ罠。
カメラ等への接続ケーブル(上の写真の赤いぐるぐるのやつ)をパソコンのマイク端子に挿して動作チェック!
・・・反応しない!
ムムム。
こうなったらiPhoneにつなげて動作チェック
・・・反応しない!
もおおおおおお
いつもこうだよおおおおおおお
なんなんでしょう。こういう新しい機器を買うと必ずと言っていいほどつまづく。解決策を調べたりすることで知識量が上がっていくから一長一短なんだけどさすがにココはうまくいってほしかった。
日本語の取扱説明書もないし、仕方なく同じ人がいないか調べてみた。理由は簡単でした。プラグが3極でした。
なので変換アダプタを購入すればつながるはず…たぶん…きっと…
イヤホンプラグの3極4極についてはここを参考にしました。
購入せずともなんとかできる方法を模索しつつ、実際に使えたらまた記事を書こうと思う。うんうん。