見出し画像

歌ってみたのコンプレッサーの基本

歌ってみたのMixにおけるコンプレッサーの設定は、音のバランスを整え、曲全体をプロフェッショナルに仕上げるために非常に重要です。

コンプレッサーの使い方によって、ボーカルの存在感を高めたり、曲の一体感を持たせたりすることができます。

以下に、具体的なステップと設定例を紹介します。

コンプレッサーの基本設定

Threshold(スレッショルド)
スレッショルドは、コンプレッサーが実際に働き始める音量レベルを決定します。

まず、スレッショルドを調整して、ボーカルのピークがコンプレッサーをトリガーするように設定しましょう。

一般的には、ピークが-6dBから-12dBの範囲で動作するようにすると良いでしょう。

Ratio(レシオ)

レシオは、スレッショルドを超えたシグナルをどれだけ圧縮するかを指定します。

2:1から4:1のレシオは、ナチュラルでありながら効果的な圧縮を提供します。

過度な圧縮は不自然な音になりがちなので注意が必要です。

Attack(アタック)

アタックは、コンプレッサーがシグナルを圧縮し始めるまでの時間を設定します。
一般的に、ボーカルには速めのアタック(5msから20ms)が効果的です。
これによって、子音などの瞬間的な音をしっかりと捉えることができます。

Release(リリース)

リリースは、シグナルがスレッショルドを下回ったときにコンプレッサーが元の状態に戻るまでの時間です。リリースはボーカルのフローに合わせて調整し、違和感が生じないようにします。一般的には、50msから200msが目安です。

Makeup Gain(メイクアップゲイン)

圧縮によって小さくなった音量を補正するためのゲインです。

コンプレッサーの適用後にトラック全体をバランスよく調整するために使用します。

実践的なアプローチ

ダイナミックスのコントロール
歌ってみたのMixでは、感情の起伏を表現するためにダイナミクスのコントロールが重要です。

コンプレッサーを利用して、静かな部分と大きな部分のバランスを適切に調整します。

サイドチェーンコンプレッション
バッキングトラックとボーカルが競合する場合、サイドチェーンコンプレッションを使用して、特定の音域でボーカルを引き立てることが可能です。

マルチバンドコンプレッション
特定の周波数帯域をターゲットにすることで、低音や高音が強調されすぎるのを防ぎつつ、全体のバランスを調整することができます。

終わりに

コンプレッサーの設定は、特定の曲やボーカルのスタイルに応じて調整する必要があります。

最も重要なのは、自分の耳で聞いて自然で心地よいバランスを見つけることです。

試行錯誤を繰り返しながら、自分のスタイルに合った設定を見つけてみてください。

ベストな結果を得るためには、ほかのエフェクトとの併用も考慮し、全体的なミックスを意識することが鍵となります。

おすすめ記事


いいなと思ったら応援しよう!