みこちゃんコンテスト審査員紹介シリーズ(^-^)①
みこちゃん寄稿です
===========================
審査員のご紹介であるとともに、みこちゃんがどうしてこの方々に審査をご依頼したかを書いていこうと思います。
noteのつながりはすごいです。
わたしは、まだnote始めて一年にも満たないのですが、これほどまでにすごい人達と出会えました。
リアルの世界でこれはないと思います。
数十年かかりますね。
このような場所を提供していただいたnote運営様に感謝いたします。
BL部門賞
千本松さんのご紹介
わたしからの千本松さんへの信頼は、この鼎談にすべて出ております。
いいたいことははっきり。
時に、さすが海外在住女子だなと思うような、日本人離れした鋭いご発言もあります。
でもいつも、できることがあったらやるよ。
またあんな鼎談がしたい。
サークルを再開するならいつでも声かけて。
こんなことをおっしゃってくれました。
今回はお忙しい中、わたしが勝手にお願いしたBL部門を盛り上げるために40人以上のBL小説、評論の方にお声をかけていただきました。
文学やっている者どうしとは不思議なもので、言葉を必ずしも完全に理解しなくても、お互い理解できるのです。
言葉に命をかけながら、言葉以外のものを読み取ります。
きっとそれが本当の文学なのでしょう。
BL。
あまり馴染みのないかたもいらっしゃるかもしれません。
ボーイズ・ラブといいます。
男性同士の愛を描いた世界ですね。
それを女性の千本松さんが偏愛して、そういう傑作をたくさん書いている。
とても興味深いですよね。
すごいね、千本松さん。(みこちゃんの心の声)
みこちゃん好きだよ。
認めてるよ。(千本松さんの心の声)
千本松さんのは想像で勝手に書いています(爆)
こんな間柄でございます。
また鼎談したいね!
千本松さん
この度は審査員お引き受けいただき、ありがとうございました。
*順次審査員の方をご紹介していきます。
*よろしくお願いいたします。
*ピンときたら、ぜひご応募をお待ちしております(^-^)。
=============================
第2回THE NEW COOL NOTER賞への、みなさまのエントリーをこころからお待ちしております。
■募集期間 ―― 令和2年12月1日~令和3年1月15日まで
■応募方法
「 #第2回THE_NEW_COOL_NOTER賞 」のハッシュタグをつけてください。
特定の部門へのエントリを希望する場合は、さらに「 #第2回THE_NEW_COOL_NOTER賞 ○○部門」を付けてくだされば、各審査委員が拝見します(必須ではありません)。
※希望する場合は複数の部門への応募が可能です。
また、お一人様何作品応募いただいても構いませんが、授賞対象は1作品までとさせていただきます。
なお、過去作品でも応募可能です。その場合も、同様にハッシュタグをつけていただけるだけでエントリとなります。
よろしくお願いいたします。
参加者同士の交流の場所を設けてございます。
お気軽にご参加ください。
*なお講評は分担制にしているため、必ずしも応募順に講評結果が発表されるわけではございません。よろしくお願いいたします。
=============================