【小説 喫茶店シリーズ】 Ⅰ. 純喫茶「風車」 (vol.10 完)
僕は、この物語を終えるにあたって、冷静に語り尽くすことはできないだろう。
つい昨日のような気もするけれど、何十年も前のことのようにも思える。
いや、それどころか、あの頃読みあさった、どこか遠い国の小説のひとつなのでは? とさえ思える。
僕はその時も、まったく予期しない方向へと展開する、その流れを司る者の気配を、
山を越えたと一安心の次の瞬間には、また別の谷へと落ち込んでいくような、わたしたちにはどうにもならない、圧倒的で、暴力的でさえあるその力を感じた。
あの日、叔母さんやお姉さんや、僕、そして何よりも、響子さん自身が見た未来ではなかったかもしれないが、これこそが、神の采配と呼べるものだ。
と、最近ようやく思えるようになった。
そうだ。
決して、わたしたちは神を憎んではいない。
このことだけは、先に言っておこうと思う。
・・・
翌週の日曜からは、僕の前に響子さんと道子さんが座った。生徒が増えたことで、講師は俄然熱が入った。
自己犠牲と絶対愛の化身ソーニャが、ラスコーリニコフの罪を戒め、叱責するくだりになると、
「お立ちなさい! 今すぐ行って十字路に立ちなさい。お辞儀をして、あなたが汚した大地に接吻なさい。そして四方を向いて全世界にお辞儀をなさい。それから、みんなに聞こえるように罪を告白しなさい。そうしたら、神さまが、きっとあなたにまた命を授けて下さいます」
この人間再生の道を指し示す教導者ソーニャの言動を、もう親族の声援を受けた学芸会の小学生よろしく、身振り手振りを交えて熱演した。
座っていた椅子から立ち上がるやそれに片足掛けて右手を振り上げ、今やこの天使の梯子を登ろうと、その日も朝日が差し込む高窓を指差した。
この年若い講師は、光を浴びて金色に輝きながら天に伸びている自らの右腕のその神々しい様に感動して、涙ぐみさえした。
このように、『罪と罰』は、神の存在をその不在なるが故に証明して、わたしたちに永遠の苦難と受容、そして希望を与え続けることとなった。
しかしそれにしても、その後の現実の仕打ちは堪えた。
9月の講義も順調に終わり、残すは、最後のシベリア流刑地での神の受容と愛の確信を控えて、締めが肝要と、僕は一週間みっちり準備していた。
未だ続くラスコーリニコフの回心への迷走と、それに対しても変わらぬソーニャの献身。そうして、最後の希望と、新しい物語の始まりを予告して終える。
前夜は、これでよし。とまとめたノートを枕元に寝た。
よく晴れた10月の朝だった。
僕が元気よく階段を駆け上がり「おはようございます!」
と入っていくと、カウンターには、道子さんだけが立っていた。
挨拶の代わりに発せられた言葉は、「妹が苦しんでいる。行ってあげて」だった。
昨夜、流産したのだという。
病院の名前を聞いて、まだ状況を説明している道子さんを残してカウンターに荷物をおいたまま、僕は来たばかりの階段を飛び降りると自転車に飛び乗った。
その病院は知っている。学校のすこし手前、通学路の脇道を入ったところだ。
訪れる人にだけ分かればいいといった、不要な人には気づかれないようにごく控えめな小さな看板が電柱にある。
我ながら、昔から変なところに目の行く少年だった。
その3キロ程の距離を、夢中で走った。
「神さま、どうか響子さんをお救い下さい。懺悔します。既にお分かりでしょうが、僕はアナタを疑っていました。『この世に、神なんかいないんだ』とさえ思っていました。でも、本当は存在して欲しいんです。アナタがいないとしたら、無力な人間は、一体何に祈ればいいのでしょうか? ですから、僕のこの虚ろな目には見えなくとも、どうか彼女を助けて下さい。救って下さい。お願いします」
ペダルも折れよと、漕ぎに漕いで急いだ。
自分の力がこれだけしかないのが口惜しかった。
手前の角の青果店の前を通り過ぎようとしたところで、「アッ」と思って急ブレーキを掛け寄り道して、「お釣りは入りません」と叫びながら、道端に倒れている自転車を引き起こして飛び乗ると、朝日の当たらないグレーな路地に飛び込んだ。普段なら絶対に入り込まない路地だった。
ただでさえ入りづらいのに、無言で拒絶の意志を示すように無表情な白い漆喰の外壁で身を包む日曜の病院。
ここには、目的のある人だけしか来ることはないのだ。
玄関は空いているが、受付には誰もいない。
呼び鈴を何度か押して、ようやくやって来た年配の看護師さんに、
「弟ですが、会えますか?」と尋ねるとジロリと睨まれ、無言で引き入れてくれた。
多分、弟だとは思っていない。
牢屋に向かう看守と囚人のように、押し黙ったまま静まり返った薄暗い廊下を抜けると、奥の個室に響子さんは居た。
静かに、横たわっていた。
磨りガラスの窓からやさしく入る乳白色の光に浮かんで、顔も胸の上にある手も真っ白で、僕は、「勘違いして死んでしまったジュリエット」を目の前にしているような、そんな錯覚に襲われて、震えた。
でも、僕は多分ロミオではない。
響子さんは、静かに目を開き、僕を認めると、また目をつむった。
そして、そのつむった目尻から、涙がぽたぽたと流れ落ちた。
何もない所から泉が湧くように、静かに流れ続けた。
僕は、力が抜け、椅子に腰掛け、頭を抱えて、そして待った。
何を? わからない。
どうなるのか、どうすべきなのか。
黙ったまま、それを待った。
この無言の時間の流れを司る者の到来を。
その間も、響子さんの悲しみの泉はこんこんと湧き出ていた。
二人とも、何も言わない。
そうして30分くらいも経った頃、「カチャリ」とドアが開いた。
寿子叔母さんだ。
後ろからもう一人、背の高い男の人が入ってきた。
その人は、静かにベットの側に立つと「響子。ごめん。つらかったろう」と、小さいが、一言ずつハッキリと言った。
響子さんは、ビックリして、「あぁ。一史さん」と言ったきり、顔を両手で覆って泣き出した。声を出さずに泣いていた。
寿子叔母さんは僕に目配せし、一緒に外に出た。
ただ、その前に思い出して、僕はポケットからレモンを一個取りだし、枕元の窓枠にそっと置いてきた。
ここで、この物語は終えるのだが、読者からは不完全の謗りを受けるだろうから、次のとおり、その後の事を簡単に記しておくことにする。
-------------
・ 響子さんは、一史さんと一緒に東京に行った。
二人で小さな喫茶店を始めた。
名前はもちろん、「純喫茶『風車』」という。
・ 元の『風車』は、道子さんが引き継ぎ繁盛してい
る。客層はがらりと変わった。
そして驚くなかれ、道子さんは結婚した。
僕にまでその披露宴の招待状が届いた。
・ それから、僕は、第一志望の大学を落ち、今は仙台で
予備校に通っている。
来年度は何とかなるだろう。
「あなたのそのノー天気な明るさには救われるわ。落ち込まれたら、私の方が辛
いから」と母は言っている。
受かったら、響子さんと一史さんの店に行こう。
多分、入り浸りになることだろう。
だって、次の講義は『カラマーゾフの兄弟』だから。
それまではお預けだ。
僕たちの上に吹く風は、止むことはないかもしれない。
でも、風が吹き続ける限り、『風車』は回り続けるだろう。
だから、呑気な僕は至って楽観的だ。
***
ルカ17章 20 21
ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。「神の国は、見える形では来ない。『ここにある、あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国は、『あなた方の間にある』のだ。」
(了)