![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157004571/rectangle_large_type_2_628ca64ccdb53c0494a96fd94e246c67.jpeg?width=1200)
地域団体での活動の想い〜そこから紐解く私のsociality〜
約一年前から、調布市近辺のママたちで
「給食Action調布」という、子どもたちの健康の要である学校給食をより良くするための活動をする団体に運営として関わっています❕
学校給食がオーガニックになるだけで、
子どもたちの体温が上がり、欠席率が下がり、メンタル面での不調も改善する。
そんなデータがあります。
お隣の韓国では全国でオーガニック給食提供が決まり、日本でもどうか子どもたちのために…と願い、草の根的活動を進めています🌿
そんな我々の活動を広く知ってもらうべく、オーガニック給食の良さを知ってもらうべく、
オオタヴィン監督の「いただきます1」という映画の上映会&講演会を主催しました🎥
満員御礼で、たくさんの方に活動を知ってもらえ、アンケートには映画と講演会に対する熱いメッセージもいただき、大成功となりました✨
私の映画の感想です💖
福岡市にあるオーガニック給食を提供している保育園の様子を中心に進む、沢山の愛を感じられる素敵なドキュメンタリー映画です💡
この映画の軸となるメッセージは
あなたは100%食べたものでできている!
例えば、
アトピーは毒出し。
身体が毒を出している。
ステロイドの薬で抑えるのではなく、
きちんと身体が自分の力で毒を出す力をつければ根本的に治せる。
それには、
日本の伝統食、和食を食べる。
そういったことの大切さのお話もありました。
戦前、アトピーなんて概念もなかった。
学校給食が始まり、ごはんはパンへ。
味噌汁は牛乳へ。
食の欧米化が進み、
農薬や遺伝子組み換えが増え、
どんどんと病気や障害が増えました。
それをどうにかするために、
医療は発達していった。
誰も、こんな苦しむ人を増やすために
やっているのではないのに。
こんな未来を望んでいたわけではないのに。
より美味しいものを届けたい。
より治る薬を開発したい。
でも、最初のスタート地点の分岐点を間違ってどんどん進んでいってしまっているのかな。
今更、そこに戻って正しい道をいくには、
時代は進みすぎたし、利権やらなにやら複雑に絡まりすぎて、かなり難しいことだと思ってしまう。
でも、誰もが世のため人のため次の世代のためと、より良くしたいと願っている。
と信じたい。
もしも、何が正しいかを知らないだけで、
それを知って行動を変える人が一人でも増えるのならば。
一人の百歩より百人の一歩。
そうやって、少しずつでも仲間が増えていけばいいな🥹❤️
と願っています❕
子どもたちが美味しそうに米を一粒残さず食べる。
感謝してごはんをいただく。
そんな子どもたちが元気に真冬に半袖短パン裸足で外を駆け回る。
その姿が尊いことだと私達は知ってる。
その原理原則と愛をただただ美しく捉えている素晴らしい映画でした✨
映画の感想は以上で、
ここからは団体と活動に対しての想いです💖
私はこの「給食Action調布」という様々な年代の、とても素敵なママたちと活動できていることに感謝の念でいっぱいなのです🥰
それぞれが得意なことを担ったり、
無理なくできる時にできる人ができることを❕そんな風に10数名ほどのメンバーで運営しています💡
みなさん活動的な方しかおらず🤣
それぞれ忙しいため、正直、活動の速度としてはあまり早くないかもしれません🥲
でも、無理して活動が苦しくなってしまうよりは、みんなで楽しく💖をモットーにやりましょう🎵
そんな居心地の良い団体なんです❕
ここで、私は主にインスタグラムを動かしたり、告知のためのラジオ出演などを担ったり、校長先生や栄養士さんとつながれるようコンタクトをとったり…ということをしています💡
そこで思うのですが、やはり自分はパイプ役、御縁を繋いだり発信をしたりすることが好きであり、得意であると❕
やはり、適材適所というか、得意なことは得意な人がやればいいと思うのです💡
いっとき、私は食の安全や地球環境への危機感から、沢山の人にこの事実を伝えなくては❕と、自分が学び、スピーカーとして活動をしよう❕と思った時期があり、実際に学ぶ資格取得のために◯十万の投資もしました🥹
しかし、どうにも気が進まないのです。
私は人に言語化して伝えることが苦手です。人前で話すことも得意ではない。
右脳派人間で、感覚的なので、論理的に説明したりするのはうまくありません。
もちろん、その苦手を克復していくということも大切ですし、新しいことに挑戦することも必要です❕
しかし私は、自分がスピーカーになることよりも、詳しくて話がうまい人を招いてお話会を企画して、発信して、集客する✨
その方が得意だし、楽しくてどんどんやりたくなるんです💖
それに、私は昔から、狭く深くよりも浅く広くタイプ💡
専門分野を絞ってそこに深く精通することに憧れはあります。でも、いろんなことをふわっと知っている、興味を持つのも悪いことではないと最近思えるようになりました😄👍🏻
なので、私は自分の興味のあることに詳しい人達とたくさんつながっています✨
その人達との人脈を活かし、私が一緒にワークショップやイベント、講演会を企画することで、素敵な活動や想いをつなぐことができる💖
それが私の好きなことであり、得意なことであり、しあわせです❕
なので、「人と人、人と物、人と価値観をつなげること」それによって、新しい世界とつながれた人が喜んでくれたら!楽しんでくれたら!さらには、人生が変わったなんて言ってくれたら🥰
それが私ができる社会貢献の形なのかなと思っています✨
長文をお読みいただきありがとうございました❤️