私だけしか伝えられないBJ③
①では子連れBJの思い、
②ではエリア大会のキッズスペースのお話をさせていただきました💡
③では、日本大会のキッズスペースのお話しです❕
こちらも、エリア大会同様、運営の方々がインスペクションの会場内、
もしくはその近くで見守ってくださるというものです💡
専任の方がいらっしゃる時と、
そうでない時とありました❕
いずれにしろ沢山の運営の方々に代わる代わる抱っこをしてもらった息子👶
とっても対人、対環境適応能力訓練になったと思います😂👍🏻
本当に、私だけでなく、息子もBJを通して、とても成長しております🥹
日本大会もやはり、スケジュールはあってないようなものなので、
さっと時間ができた時にごはんやオムツ変えなどをするということになりました💡
ちなみに細かいところでちょっと子連れBJの気がかりポイントを言うと、
エリア大会時代は授乳のみだったので、
僅かな休憩時間に、
親子同時にごはんタイム(授乳しながら自分がパンなどを頬張る)ができましたが、
日本大会の今は、離乳食がはじまり、
しかも動きたい盛り😱
とても同時にごはんというのは難しくて、
子どもに食べさせて自分はささっと💦
(食べられてよかった!)
となってしまったのが、
大変な点ではありました💡
それから、同室で見ていてくださるときは、
息子の泣き声が聞こえてきて、
「うっ🥺ごめんよ!待っててね❕」
という息子への気持ちと、
あやしてくださってる運営さんに
「すみません🥺🙏」
という感情がわいてきたのも事実です🥹💡
あとは、2ndでは4才の娘ちゃん連れで来ていたGFもいらっしゃいました👧
その子は、講話中にちょこちょこ娘さんが、「ママ~!」と話しかけに来ることがあったので、
集中できなかったのでは?!と
勝手に思っておりました🥹
すぐに来られる距離にいて安心という考え方もあれば、
集中したいのでお願いだから遊んでいてほしいという考えもあるかなと…
いずれにしろ子どもの年齢や成長度合いによっても、
子連れBJ大変ポイントか違ってくるなと思いました🤔
しかし、こういった出来事など全て、
親子で臨機応変に対応力が身につき、
とてもいい経験をさせていただいているなと、プラスに捉えられます✨
本当に全てがありがたいことです🥹❤️
また、インスペクションは泊まりですが、
お部屋は子連れということをとても配慮して、少人数部屋にしてくださったり、
子連れ同士を同室にしてくださいました✨
キッズスペース利用、実際どんな感じなの?が伝わったでしょうか?
細かい実際の様子や、気持ちも書かせていただきました🥹❤️
また、私のキッズスペースを利用して挑戦してきたことによる、
今後への想いも、綴る予定です😍
本日はこのへんで🤗❕
お読みいただきありがとうございました😌💖