![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156213486/rectangle_large_type_2_9f4accd4e91be3dd82a43687559e182a.png?width=1200)
私の挑戦!スモールステップでも進む。
今日、数ヶ月前から温めていた企画
「ママの作業部屋」というイベントを
開催しました👩💻✨
これは、モヤモヤと考えていたときにふと
ふってきたアイデアでした💡
当時0歳の三男を家で見ながら、
BJのための活動をしていた私。
「託児するほどではないんだけど、もう少し手が離れればな…」
からの
「長男次男が家にいると、別に一緒に遊んでいるわけではないけど、三男も何故か機嫌よく一人遊びをしてくれる。日中、私と二人の時はママ!ママ!とぐずってばかりなのに…」
からの
「同じようなママたちで集まって、子どもたち同士で遊んで、ママたちは集中して作業ができたら助かるって人いるのでは…?」
からの
「それで、ランチタイムは楽しく交流会とかできたら、一石三鳥くらいでは?!」
そう思いついたんです💫
BJを通して、どうやったら私に、
ママの開放の手助けになるようなことが
できるだろうか?
とたくさん考え、向きあったからこそ、
出てきたアイデアだと思いました❤️🔥
私の想いをダブルで形にできて、
(ママの開放&御縁つなぎ)
得意のイベント企画力を活かせて、
しかも、自分自身も助かっちゃう😁
しかし、しばらくこの想いを眠らせて
過ごしてきました。
それは、怖かったからです。
「みんな、それ良い!と思って参加してくれるだらうか?」
無制限あそびを始めた頃、
こんな活動始めたよ✨と、知り合いみんなに連絡をしてみたけど、反応してくれる人がとても少なく、悲しくなったこと。
いざ、活動を始めて企画はしたけど、
全く参加者が集まらず中止になって虚しくなったこと。
だから、知り合いに声をかけたけど、
あまり乗り気で参加をするとは言ってもらえず、ショックを受けたこと。
そんなことが頭をよぎっていました。
もちろん、とっても応援してくれた友だちだっていた❤️
まわりに声をかけて参加してくれた子もいた❤️
初参加から、何度も追っかけで参加してくれた子もいた❤️
それは心から感謝している!
だから、そこに目を向けるべきなのはわかっている!
でも、、、なにか新しいことをやろうと思うときって、
やっぱり人間て怖い、不安という感情や、
過去のトラウマが先に出てしまうんだと思う…
だけど、私はこのBJを通して
2024大会のテーマでもある
「#挑戦には意味がある」という言葉を、
日々考えていて。
さらに、私自身がこのBJを通して
伝えたいことはまさに
「勇気を出して一歩踏み出そう」
「挑戦しよう」
「行動し続ける先には最高にHAPPYな人生がある」
ということなんです!
この挑戦ということの大切さを、
私が人に説くために必要なのは、
例えるならば、私自身がこの「挑戦には意味がある」という言葉を、成長の五段階の「分かち合う」までに高める必要がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1727681412-REjePsmVo3k08ZuWrHda1Ql4.jpg?width=1200)
挑戦が良いことなのは、みーんな言ってるから、知ってる。
挑戦した人のドキュメンタリーなどを見て
挑戦したからこそ成功した例を見て、
挑戦の必要性は分かる。
そして、エリア大会を通して、あらゆることへの挑戦を実践した。
だから、四段階目の途中くらいかな。
私がもっともっと挑戦をし続けて、挑戦の習得レベルまでいったら、
そこで初めて、「分かち合う」ことができるんだと思う。
だから、私が挑戦しないと🔥
そして、恐怖心もなくなった!
失敗なんてこわくない!
ママの作業部屋企画。
人が集まらなければ、需要がないとわかっただけでも前進!
やったことに意味がある!
そして幸いこの挑戦には、資金はそんなに必要がないのだから、失敗したって大損するわけじゃないんだから!
やってみればいいんだ✨
そう思って、思い切って挑戦してみた❕
そうしたら、めちゃくちゃ反響をもらった🥰
とってもいい企画!
こんなの欲しかった!
真似してやっていい?
すごく嬉しかった❤️
しかし、急だったこともあり、参加できたのは5人。
でも、次もあったら参加したいと言ってくれた人が他にも10人以上いた🥹
ここで、今までの私だったら、
それでも参加者は少ないな…とか、
めげてしまっていたと思う。
「あの人なら、いい企画!参加する!と言ってくれると思ってたけど反応ないな…」
とか、思って悲しんでたと思う。
でも、トライアンドエラーで、
改善しながらやっていけばいい❕
失敗したっていい❕
そう思っていたから、
来てくれたみんなに目を向けられた❤️
この、参加したいと言ってくれた人たちに、いかに良い時間を過ごしてもらえるかに集中することが、次に繋がる✨
そう思って、感謝とおもてなしの気持ちで
開催したら、とってもみんな喜んでくれた🥹❤️
![](https://assets.st-note.com/img/1727682482-F0mZAR8tObs3h5TnE9XwVfuY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727682482-0t8mXTo6ZWGu7nljNQyh9zRH.jpg?width=1200)
私はまたひとつ、怖さの殻を破って、
挑戦したことで成長できたし、
ママのためにできることを実現できる
ひとつの形を成功できた✨
ちなみに、今日は「これから活動場所を探してる人」と「活動場所として活用してほしい場所を知ってる人」を繋ぐという、
御縁繋ぎ=しあわせの輪を広げる活動の場にもなったのは、本当に嬉しいことでした🥰
確かに、これらはほんの小さな影響です。
大きなママコミュニティを成功させている人や、
大規模なイベントを成功させている人は、
沢山いる。
特にBJにいると、本当に圧倒されるような経歴の人ばかり。
地域で小規模なママ会を主催しています!
そんな自分が恥ずかしくなった時もあった。
でも、確実に
「志保子の行動力に押されて私も◯◯したよ」
「志保子のおかげで人生が変わったよ」
そう言ってくれる人がいる😌❤️
私は、インフルエンサーになりたいわけではなくて。
顔のわかる人との御縁を大切にしたいし、
住んでいるこの大好きな地域に貢献したい。
沢山の人に気付きを与えられたら素敵だけど、
あくまでもその一人ひとりに向き合える距離の人間でいたい。
だから、今日この企画に参加してくれた4人に喜んでもらえたら、
それは私の中での大成功😆
ここでも、スモールステップだと思ってる。
私はなにか大きなインパクトを与えられるようなことはないかもしれない。
私は、命に関わる経験から来る想いや、
衝撃的な出来事を経験したことによって得た人生の教訓などがない、
そこそこHAPPYな恵まれた人生を送ってきた人間です。
BJにいると本当に、それが浮き彫りになります。
誤解を恐れずに言うと、いかに自分が
「恵まれた幸せなそこそこママ」であるのかということを痛感させられるんです。
みなさん、本当に本当に、想像を絶するたくさんの困難を乗り越えてきた方ばかりだから。
だから、私なんかが伝えられることって
あるのかな?響くのかな?
そう悩んでたし、今も完全にその考えを払拭できたわけではありません。
でも、BJがかなり特殊であることも事実😂(笑)
世の中の2:8の法則の2割の集まりなのです。
だから、逆に8割側の人間である、そこそこママ代表の私だからできることってあると思った。
この2割の世界において、むしろごく普通のそこそこママというのは強烈な個性になる。
だから、私はスモールステップで身近な人に影響を与えられればいいんだ❤️
今日、ママの作業部屋で集中して作業ができた!の喜びの積み重ねや、
無制限あそびで親子でリフレッシュできた!の喜びの積み重ね。
それを積み重ねて感じてもらった先に、
前向きになれてなにかやりたいことを見つけたり、
余裕ができて行動してみたいと思えてくる。
さらにその勇気に私が寄り添って伴走することで
その人が最高にHAPPYな人生を送ってもらうことが、
私の喜び🥰✨
だから私の使命は、
得意の「寄り添い」「行動力」「巻き込み力」で、
「一歩踏み出す勇気に寄り添う」人になる🔥
その想いを伝えるため、
その力をつけるためにBJに挑戦をしてます❕