見出し画像

私だけしか伝えられないBJ①

今年の76名のグランドファイナリスト(GF)のうち、
エリア大会時より、最初から最後まで「子連れBJ」を経験したのは私だけ。

そんな子連れBJについての想いを、
今回は綴ります✏️

子連れで参加できるコンテスト?!

キッズスペース付き🧸!
子連れで挑戦できるコンテスト!
なんて、唯一無二ではないでしょうか?

私は、ある日突然Beauty Japan BAY Globalエリア事務局長さなさんからがDMがきました。

コンテストに挑戦しませんか?

いやいや、気になりはしますが、
6ヶ月になったばかりの三男がおりますので、、、


と断らざるを得ないかと思ったのですが、

詳しく説明を聞くと、
なんと!さなさんご自身が、去年のBeauty Japan大会に6ヶ月後の子どもを連れて参加したというではありませんか👀

「託児もあり、ママでも挑戦しやすくなってます👍」

それを聞き、
経験者が大丈夫と言うのであれば!と、
出場を決めることができました🔥❕

ただ、託児がありますよ!
と言われただけでは、イメージもわかないし、どんな感じ?大丈夫なのかな?
と不安で、参加はしなかったかもしれません。

なので、私は経験者であるさなさんにお声掛けいただいていなければ、
挑戦をしていなかった
ので、
とても感謝しています😭❤️

かくして、ミルクを飲まないので、
預けることができない完母の三男を、
同伴してのBJが始まりました✨

途中、離乳食が始まるも、
ほぼ食べてくれず、やはり授乳が必要だったので、
エリア大会中は完全に同伴で走り切りました

そして、日本大会もやはり授乳が必要なことと、
前泊も含めて丸3日間の預け先がないことにより、子連れBJ継続❕
ということになりました💡

誰よりも大変そうに見えるけど…?!

確かにそんな子連れBJは、大変そうに見えるかもしれません。

しかし、子連れではないママGFも、
それぞれ複雑な思いを抱えながら、
家族などに面倒を見てもらうよう協力を
お願いして、インスペに来ています。

私はそのことの方がすごくないか?!
とも思います🥺

現に、私も「三男は連れていけばいいけど、
長男次男をどうするのか?!問題」
の方が、
やりくりや協力依頼など、大変なのです🥹💦

主人、実家、ママ友に助けてもらい、
実現しています😭❤️

本当にありがたいことです❕

もちろんママGFだけではありません。
お仕事をいくつも掛け持ちしている方や、
他のことに並行してチャレンジしている方、手術直後に大会が始まった方、
大会期間中にご自身の挙式を控えてる方もいて、
みなさんの行動力、チャレンジ精神に、
尊敬するばかりです😭✨

そんな、それぞれの苦労もあるのに、
みんながみんな、
「こんなに小さい子を連れてきて本当に偉いね!頑張ってるね!」
と優しく声をかけてくださるんです😭✨

そんなみなさんの言葉に、
「自分的には当たり前にやっているんだけどなぁ、、、
え?!実はすごいことなのかも?!」

と徐々に思い始める…😂
というのが正直なところでした💡

そんなに大変じゃないのに、
こんなに労ってらえるとは、得しているのではと😂

確かに、子ども分の荷物も用意して、重いスーツケースと、パンパンの登山リュックに抱っこひもでの長距離移動…😇

朝は、撮影のために自分の準備でいっぱいいっぱいですが、それに加えて子どもの準備もしなくてはいけなくて、バタバタ…

一人だったらもっと楽なのに❕
という場面は、もちろんあります😅

でも、三人目育児でそんなに神経質に
なっていないのもありますし、
普段から連れ回す、連れ回されることにもお互いに慣れているので(笑)、
みなさんがそんなに労ってくださるほど、
大変だという認識が、自分の中にはありませんでした。

しかし、OGであるボルさんが、
「本当に本当にすごいことだから誇りに思っていい❕」
と、とても力強く言ってださったんです🥹

私はボルさんのその言葉に、
トドメをさされ、ついに
「私はすごいことをしてるんだ❤️」
と自分を認めました🥹✨(笑)


今回は子連れBJの経緯や、
自分の考えなどを書きましたが、
また実際のキッズスペースどうなの?!
のことなどは長くなるので別で書きます❤️

長文お読みいただきありがとうございました❕



いいなと思ったら応援しよう!