7 MEN 侍ありがとう

MASSARAを見た直後の拙い感想です。
書きかけで申し訳ないですが、感想を出しそびれていて、今出したいなと思ったので今出します。
みんながそれぞれのグループで頑張るとしても、MASSARAだけは6人に戻って毎年やってほしいと願ってしまいます。
まだ気持ちの整理がついてませんが、7 MEN 侍の6人がこれからも幸せであってほしいです。

MASSARA感想

とりまめっちゃよかった😭😭😭

7 MEN 侍がやっぱり大好きだって思った。
これからも7 MEN 侍でやっていってほしいと願ってしまった。

ゆうぴが辞めるって聞いてJr全グループ解体じゃないかって言われて不安定な今見れて本当によかった。正直行く前はモチベそんななくて、どうせ解体するなら7 MEN 侍というグループ性を好きになったら悲しくなるからって思ってた。矢花担だし、グループの全員箱推し!でもないし、もともとJrって流動性のあるものだから、永遠を、ましてやグループに願っちゃだめだと思ってた。
始まる前、めっちゃ早く入ったからずっとパンフ読んでて、みんなが「後輩に受け継がれるような舞台にしたい」「その初演が7 MEN 侍だったんだよ、って誇れる舞台にしたい」「若いジュニアに背中で語れる先輩になりたい」で、フレジュたちも「振り覚え早くてすごい」「休憩時間も返上してダンスを頑張っててすごい」って言ってて、7 MEN 侍が主演として、先輩として舞台を引っ張ってるのが本当にすごいと思ったし誇りに思った。始まる前から少し泣きそうになった。矢花くんに関して言えば、「ダンスを頑張りたい」って言ってたことが印象に残ってる。素晴らしいダンススキルを持つ大光が同じグループにいて、高いレベルを求められるの大変だなあって思ってて、でも楽器っていう面でほかのメンバーにはないものを持ってるから無理してダンスを極めなくても、って正直蚊帳の外から思ってたけど、実際矢花くんは努力し続けてることに感動した。あと、音を大事にしてるいる自分にはアドバンテージがある、それを大事にしたいってところで、自信があって自己肯定感が高い矢花くんを応援したくなった。

①MASSARA
かっこいい。矢花くんがダンスしてるようす見て泣きそう。
黒衣装のダンスめっちゃかっこよかった。
それを脱いで腕に黒い線が入った白い衣装に。
語りも含めたラップめっちゃかっこよかったしダンス凄かった。ウェーブというか若いジュニアの揃ったダンスめっちゃかっこよかった。

最初タカ「ケ〜イ!どこだ〜?」花道走ってくる
タカは絶対いいやつだね

タカのアドリブのシーン、今回は姪っ子がテレビのなにわ男子を指さして「たいたい!」って言った、って話「たいたい?」「たいたいじゃない、タカ!(タカヒコ!)」で「この話たいたいじゃ進めないわ…」By大光でも矢花くんは流されてなかった。
タカ「気づいたらベッドで道枝駿佑検索してた…なんかわかんないけど…」
「同い年なのに…なにこの老け顔!?」
ケイ「タカもそういうコンプレックスあるんだね、アイドルになりたいみたいな…」
ここで笑い起きてて凄かった、大光じゃないと成立しない話がタカとして笑いをとってた

このシーンに限らずだけど、やっぱ矢花くん憑依型だなって思った。角度的に矢花くんが見えないシーンもあったけど、みんながセリフでとちって現実になっちゃってるシーンちょくちょくあって、笑っちゃったりする人もいたけど、矢花はあくまで「ケイ」を通してるのがすごいと思った。
あと、萌え萌えケイを演じつつ、ツッコミはしっかりしてたのまじグッジョブ矢花だった。偉すぎる。笑かしてくれたし、出会いのシーンでダンが筋肉ギャグやった時、1回目すべって「これじゃすすめない」ってタカが言って、タカがダンのポーズを戻してちょっと前のセリフからやり直した時、ケイが「なかったことになってる…」って言ってくれたことによりめっちゃ分かりやすくなった。

カズト
梨を切ってケイに差し入れしてくれんのやさしいしごでき
のち、タカがダンにめっちゃ食わせててワロタ
ダン「けっこ@&♡☆#>」ハルキ「なに?!」ダン「けっこんは!どうなったの?」
モゴモゴしてセリフ言えなくなってた
でもその後自分でバクバク食っててよかった。

ハルキ
嶺亜さんの笑顔まじでかわいいなと思った世界救う
矢花くんの役が辛いだけにダンスとかお芝居で嶺亜くんのキラキラ笑顔見て結構救われた

リョウタロウ
サラリーマン似合ってなくてかわいかった

ダン
花道爆速で駆け抜けてくとこから、既に笑い起こっててすごい。ダンが来て一気に明るくなった気がする。やっぱ琳寧は偉い順1位だし7 MEN 侍になくてはならない存在だなと思った。

ケイ「全員そろったね。」
嬉しそうでかわいい

②ナントカナルサ(SUPER EIGHT)

ジュニアが工場の先輩?役で踊ってたんだけど、歌詞もあいまって泣きそうになった
ひっくり返ったりぶつかったりして、ダンの性格や琳寧のキャラクターもあって笑えるシーンなんだけど、大学1年生の歳にして社会に揉まれる様子、あと歌詞の元気さに泣きそうになった

ダンは高卒で工事現場で働きだした。親父さんの調子大丈夫?みたいなこと他の人が言ってたし大学行かないのも「家庭の事情」って言ってたから
父の調子悪い→家計を助けるため、もしくは大学行く金がない→働くのかも

みんなが(このあと分かるけどケイの提案で)ダンの仕事現場に突撃しに来た
他のみんなも流れで働かされる。

このシーンも辛かった、仲間内で唯一大学に行かず(行けず)働くダン、みんなの気楽さとの落差がすごかった

いいなと思ったら応援しよう!