![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151719838/rectangle_large_type_2_446a614d7bc68bbac22f22e24bf487f4.png?width=1200)
本とファッションが地続きになる「#本のワーク」やってみた
あきやあさみさんの講座で「本のワーク」という素敵な宿題が出た5月
ようやくnoteにまとめた(もう8月下旬)
本のワーク
・本屋か図書館に行き自分の「なりたい」「似合う」「好き」を各1冊見つける
・表紙の印象で決める(内容は問わない)、表紙とタイトルで決めてもいい
・キーワードを見つける
本は大好きだと思い込んでいたので楽勝だと思ってた
あまりに嬉しくハッシュタグを探したあの日(講座当日の深夜。日付が変わった時)
本のワークってハッシュタグあったっけ(記憶喪失)
— すやり霞 (@cool__haze) May 18, 2024
#本のワーク
— 自問自答ファッション@「一セット」の服で自分を好きになる発売中🎉 (@jimonjitou_) May 18, 2024
は特にハッシュタグなかったのですが、#あきやさん講演会
と合わせて使っちゃいましょ〜🥰📖
夜中に即答ありがとうございました
準備:本をみつけよう
自宅本棚編
当日とりあえず自宅の本棚でやってみたのがこちら
本のワーク
— すやり霞 (@cool__haze) May 18, 2024
手持ちで
↓似合う、なりたい、好きの順
THE ART OF 風の谷のナウシカ
ディック・ブルーナ 永遠のデザインと言葉
エルフさんの店
#あきやさん講演会 pic.twitter.com/dtpjhPS4sV
書店編
さぁ自宅を飛び出して本番だ!!
20年くらい前は本屋さん沢山あったのに規模が縮小されていたり、潰れていたりで随分と減った気がする。その代わりオシャレな場所が増えたなと感じた
行った場所
丸の内オアゾ
前から買おうと思っていた本を見つけてしまう銀座 蔦屋書店(買い物の帰りに)
三省堂書店 東京ソラマチ(プラネタリウムの帰りに)
角川武蔵野ミュージアム(中島みゆき展の帰りに)
何度行ってもデカイ。圧倒される。そして中のミニ企画展示に行ったり、ブランコチェアに座ったりで遊んでしまうタロー書房(コレド室町:モネ&フレンズ・アライブの帰りに)
場所柄ビジネス書が多かったブックオフ秋葉原駅前店
古本もありかなと。神保町に行こうとしたが潰れたお店が多くて移動した
その他編
書店で見つからなかったのは「紙の本を増やしたくないから」では?と思い「増やしたくなければ借りればいいじゃない」と考え図書館やシェアラウンジへ行ってみた
行った場所
地元の大きい図書館
表紙が見えているのは雑誌、新刊(図書館での)、児童書のみTSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI(別件のついでに)
シェアラウンジという体験が初めてかつ別件でいっぱいいっぱいだったので本のワークにあまり時間を裂けず
分析:本を選べないのは何故?
どこへ行っても選ぶことができなかった。なぜこれだけ回ってもワークができなかったのか?
ワタシ本当に本好きなのかな・・・。
引っ越しやら諸々でどれだけ本を手放してきた?(数百?いや千?)
現在は本よりも図録が好き?
心のモヤモヤは一旦おいて整理してみた
《環境要因》
オシャレな本屋に行くと気持ちが什器やインテリアに向かってしまい集中力が著しく落ちる
店内ポップで他者の声に耳を傾けてしまう
手書き文字のオススメ文どうしても目に入ってしまう帯で他者の声に耳を傾けてしまう
あのデカい帯はもう既にカバーなのか?似た表紙デザインに戸惑う
あれ?さっき見た?既視感が凄い。ビジネス書、実用書にその傾向
《自己要因》
書店や図書館に行くとお腹が痛くなるから長居できない
ネイルで本を傷つけるのが怖い
トップコートしても紙と相性がいい色を付けているので怖い
でも帰り道が多くていつも忘れてしまう加齢
文字の拡大ができない紙の本を敬遠している情報量に疲れてしまう
絵や色、デザインで選びたいがどうしても文字に目が行ってしまういくつかいいなと思っても、自宅編の本に勝てない
自宅編の本がサイコー過ぎて選べない
結論
分析したら自宅編が最高と気が付いた!できてる!
実践:本のワーク
2024/5/20 ポストしているが改めて加筆掲載
#本のワーク
— すやり霞 (@cool__haze) May 20, 2024
アートオブナウシカ:設定資料集 まとめたり集めたり調べたりが似合う(作りそう)
ブルーナ:なりたい、ありたいとホッとするが詰まってる
エルフさん:子供の頃図書館で鬼リピして、大人になった際に別の本とまとめられて再出版されたもの
実際にあるのではと思わせる空想のお店が好き💕 https://t.co/YFzsLGM1V1
なりたい
ディック・ブルーナ 永遠のデザインと言葉
なりたい、ありたいとホッとするが詰まってる
行き詰った時によくめくる
《キーワード》過去を振り返らない / 一途 / 探求 / ユーモア / シンプル
ディック・ブルーナ 永遠のデザインと言葉
ブルーナ,ディック
KADOKAWA 2022年5月 B6判 192ページ
似合う
THE ART OF 風の谷のナウシカ
設定資料集 まとめたり集めたり調べたりが似合う(作りそう)
作りそうというかよく作っているし沢山読む
私の中で元祖設定資料集がコレ。映画公開で見かけたが買ってもらうことはできず、眺めていただけ。大人になって自分で手に入れたときとても嬉しかった。(当初は同じものとは気が付かなかった)
《キーワード》技術 / 手法 / 効果 / 動き / 妙技 / 緊密 / 質感 / 前代未聞
THE ART OF 風の谷のナウシカ
アニメージュ編集部(編)
徳間書店 1984年5月 A4判変型 196ページ
好き
エルフさんの店
絵本ばかりのコーナーを卒業した小学校低学年。大きいと感じた書棚の大きい本と本の間にひっそりとあった小さな青い本。読めない漢字が沢山あったけど、宝物を発見した喜びだった。
図書館で鬼リピして(図書カードは何年経っても自分の名前ばかり)、大人になった際に別の本とまとめられて再出版されたことを知り購入
実際にあるのではと思わせる空想のお店が好き
《キーワード》軽々と / ちょっと違った / 不思議な世界 / 夢見る / 秘密
エルフさんの店
高柳 佐知子
亜紀書房 2013年11月 B6判 93ページ
感想
「なりたい」「似合う」「好き」で選んだ本からキーワードを探すとビックリするほど自分があぶり出された。やはり去年の自問自答ファッション教室のコンセプトに繋がっている。
キーワードってこうやって探せるんだ!と身をもって体験できた。
本とファッションが初めて地続きになったことへの驚きと感動。
本を探すのが大変だったが本屋さん巡りは楽しかった。
リンク
テーマ「“なりたい自分”ってどんな自分? 服を選ぶ前に表現できる言葉を探そう!」(2024/5/18)
もう一回行きたいのがこちら
今度は違う店舗に行ってみようかな