今の脳内整理 転職から半年

11月に転職してから半年ほど経ちました。
その中で今の気持ちの整理をしたいなと思います。


正直まったく慣れない

よく、半年くらいしたら仕事に慣れると言われます。しかし、私の場合はまったく慣れないです。
まだまだ分からないこともあるし、その都度聞いてるという感じです。あと、そもそも私は労働という行為が得意ではないのだと気づきました(?)


自由な時間は増えたが、バットなモードに入ってしまって、何もできない日が多い

前職に比べて格段に残業は減りました。
朝もゆっくりになったし、帰りも早くなりました。転職直後は、これで自分時間がたっぷり取れるから好きなことして、楽しめるぞ!と思っていたのですが、全くです。
そもそも前職でも残業なんて気力でしていただけなので、定時で帰ったところで8時間働いているので、体力なんて残ってないです。(私は本当に体力ないです。)
なので、まず会社帰りにどこかに寄るとかもってのほかです。まっすぐ家に帰りたいです。
自炊も正直できてない日もあります。前職の時は作り置きとかしてたけど、今はデスクワークになってそんなにお腹も空かないので、作ったものが気分じゃなかったりすると食べれなくて、腐らしてもったいないので、食べたい日だけ作るようにしています。でも正直、作る気力も食べる気も起こらず、簡単なもので済ませてしまうことが多いです。
そして、好きなことや資格の勉強をしたいのですが、仕事でその日あったことなどを思い出してしまってバットなモードに入ってしまって、気持ちを切り替えられずできないことが多いです。私は本当に切り替えが下手で、忙しかった日は、「あーあそこで失敗して、迷惑かけちゃったな...」とか「あそこ慌ててちょっと雑になっちゃった...」とか「私のせいであの人今日ちょっとイライラさせてしまったな...」とか考えまくってしまいます。逆に暇だった日は「あー私が仕事できないことがバレて誰にも仕事振られんくなっちゃったんかな...」とか「このまま社内ニートになったらどーしよう...」とか考えてしまいます。今、書いていたらネガティヴすぎると思えるのですが、一度バットなモードに入ってしまうと、なかなか気持ちを切り替えることができずに、何も手につかなくなってしまって、眠気に任せて早寝するという展開の繰り返しです。
家では仕事のことを考えないようにするとか、自分のお気に入りのコップを使って飲み物を作るとか、好きな香りを部屋に置くとか、すればいいのですが、正直その気力がありません。


職場の人との適切な人間関係

職場の人との人間関係は、私は正直深入りはしたくないタイプです。でも関係は良好に保ちたいです。でもこれが中々に難しいです。少し深い話をしないと関係値は深まらないけど、私はどこまで自分のことを話していいのか、また相手のことを聞いていいのかの境界線が本当に分からない人で、よくやらかして後々、大反省会になるので、極力、深い話はしたくないのですが、そーすると関係性は深まらないし...で病み病みしてしまいます。


良かった点

転職して、生活リズム等で改善した点も一応はあります。
まずはお風呂の湯船に毎日浸かるようになったことです。これによって、体調はだいぶ改善されました。
そして、週末には気分がリセットされるようになりました。前はシフト勤務で、区切りがなく、延々と続く感じで、疲労があまりとれている感じがしなかったのですが、今は5日いったら2日休みという基本のリズムがあるので、週末には一応気持ちはリセットされるようになりました。

今後の目標としては、まずは仕事に慣れるために分からないことはしらみ潰しに聞いて言って、潰していくこと、まとめノートなどを作って覚える工夫をすること、そして気持ちの切り替えの能力を身につけることかな...と思います。
ただ、毎週週末にはこれを誓って、1週間始まるとそれどころじゃなくなって、沈んでいくという繰り返しなんだよな...

いいなと思ったら応援しよう!