自転車の練習に補助輪もペダルを外すのもいりません

自転車の乗り方を検索すると、補助輪を付ける、ペダルを外して地面を蹴る、
といった情報がたくさん出てきますが、実はそれは不要です。

使うのは"坂"だけです。
坂を下るだけで良いのです。

一週間以上も乗れなかった私が、この坂を使った練習で"1時間"で漕げるようになったんです。

その練習法がこちら↓

1.下り坂を使ってスピードを出す

足を浮かせたままバランスを取る
とにかく何もしなくて良いので、足を浮かせた状態でバランスを取る練習

2.片方のペダルに足を乗せる

3.乗せたペダルを踏む

4.片足でペダルを踏んだまま進む

5.片方のペダルを強く踏む瞬間に片方の足を上げる

6.踏む瞬間に上げた足をペダルにすぐ乗せる

7.2回以上漕ぐ

8.漕ぎ続けてみる

9.同じ片足ごと繰り返し強く踏む

10.さっきと逆の片足ごと繰り返し強く踏む

11.両足ごとに繰り返し強く踏む


手順が多いから一見時間がかかりそうですが、
全くそんなことはありません。

むしろこれで1時間で乗れるようになったのでぜひ試してみてほしいです。
しかもこの方法は手順が明確に決まっているので、上達が早いです。
もし練習しても乗れないことに悩んでいるのであれば、この練習法を試してください。

コメント、返信くだされば返します!

私と通話しましょう↓

平日19:00~24:00、土日ずっと出れます。

「投稿見ました」とDMください。

いいなと思ったら応援しよう!