投稿頻度を守らないと成果って出ないの? ある発言に抱いた違和感
その発言が「ネタ切れでも投稿のペースは守れ」です。
私は普段自転車の乗り方を主に発信していて、例えば1時間で乗れた練習、補助輪無しで乗れる方法などを投稿しています。
投稿してから最初は私はあるルールを守っていました。
それが、
「投稿頻度は週3日以上」
「何がなんでもペースは絶対守る」
「クオリティより投稿頻度」
なぜこのルールを守っていたかというと、あるビジネス系YouTuberが言ってたからです。
「趣味で書くならマイペースでもいい、でも反応をもらいたい、など成果を出したいならネタ切れでもペースは守れ」
「ネタ切れるなら見つければいいじゃん」
このような「ネタ切れでもペースを守れ」という発言を何回かしていたのです。
当時それを見てた私は少しだけ違和感を覚えながら、
「へーそうしないとコメントもらえないんだー」
と軽く流し見してました。
しかし自分が発信するようになってその発言をふと思い出してこう考えました。
「ペースは無理してでも守らないとコメントもらえないんだ、じゃあクオリティ落としてでも投稿数を稼ごう」
しかし未だにコメントは0件
なので今日からペースを守るのをやめます。
自分がどうするかは置いといて、
ここから、発言について愚痴です。
おかしくありませんか?
「ネタ切れならネタ見つければいいじゃん」
という発言。
何か理由があるのかもしれませんが、分からない以上はその発言はどう考えてもおかしいと私は思います。
じゃあ見つけても見つからない時は?
ネタがなくなったら投稿頻度は守れませんよね?
確かに投稿頻度が多い方が成果が出やすいかもですがそれはクオリティを維持できることが前提です。
つまりクオリティを落とすより投稿頻度を落とすべきということ。
でもあの某ビジネス系の人は、
「完璧なんてないし行動力だから、クオリティ落としてでもペースを守れ」と言います。
人の価値観なので否定しませんが、アドバイスで言ってるなら無責任すぎると私は思います。
じゃあコピペばかりで共感できる文章がない投稿に共感できますか?
いいねすら貰えないと思います。
目に入った所で共感できなければ、どれだけ投稿数を稼ごうが意味がないんです。
しかも共感して貰えることが完璧ではありません。
クオリティと完璧は違います。
しかも共感を生まない投稿数を稼ぐことが行動力でもありません。
共感して貰えるように考えて投稿することが行動力だと思うんです。
成果を出したいなら毎日投稿すれば内容はどうでもいい、
みたいに言うので、それはちょっと違うんじゃない?と最近感じた違和感を書いてみました。
皆さんはどう思いますか?
良かったらコメントで皆さんの意見を聞かせてください。