見出し画像

中学受験伴走-等積変形!娘と母の図形問題謎解き奮闘

四谷大塚教材 予習シリーズ 5年生 算数:上巻 第2回 「いろいろな図形の面積」の受講が終わり、自学課題タイムに入った今週末。

今週末の家庭学習も大変でした。
というのも、週2回ある算国授業の1回を体調不良で休んでしまったため、1回分受講できず、家庭でフォローになりました。

鬼ババァ化しない為に、母も必死にポジティブ変換しようと頑張ります。

リビングテーブルに広げた問題集を前に、はてなマークがいっぱいな娘。

今回の単元課題は、等積変形を理解していないと解けない問題が沢山あり、1回お休みしてしまった為、

等積変形の基本的考え方
を塾で習えず

娘のなんでなんでなんでが炸裂
親も等積変形を説明しようとも
娘の「わかった!」を引き出せず、勉強って教えるの本当に難しい...

母は(今回はパパも途中参戦)
• 「この正方形と菱形。いったんゴリラパンチされて変形したね。このパンチングされた変形正方形面積が…?」
• 「なぜこの三角形は謎めいているの?」
• 「円?いや、まるで円が迷子になっているみたいだね!」


なんてツッコミを入れながら。
がしかし、予シリ解説本みてもよくわかりません。

等積変形を紐解くために
今回はYouTube等積変形を娘と沢山みました。

YouTubeで等積変形【中学受験version】を配信してくださっている全国の中受算数先生の皆様に感謝です。

すごいわかりやすい等積変形動画がいっぱい!

娘の推しYouTube算数中受先生が数名いまして、母は👍🏻ボタンを押しまくり、感謝のスパチャも。

なんとか課題をやりきり、本日いろいろな図形の面積の復習小テストが行われました。

結果は...

最上位クラスでは、なんとうちの長女がひとりで90点(満点100点)を叩き出し、次点は80点台、クラスの平均は60点台だったそうです。

塾からテンション高めに帰ってきた娘。

母としては「これぞ、努力の賜物!」と感じると同時に、ちょっとしたサプライズ…いや、密かな喜びが湧いてきました。

なぜなら、まるで「図形の迷宮」に挑むかのような週末だったからです。(大げさ)

自分の30年前の中受算数ってこんな難しかった!?

これからも、謎解きのような学びを楽しみながら、コツコツと成長していきたいと思います!

今日もnoteを読んでくださり
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

mari_koko
よろしければ応援お願いします!