
家計に優しい万能米!「カルローズ」を試してみた
先日どこのスーパーに行ってもお米がなくて困っているという話をこのブログに書いたんですけど、コストコに行ってみたらたくさんお米があって驚きました。
その中でもとりわけ安価なこのカルローズ。とても気になって買ってみたのでそれを食レポしたいと思います。

カリフォルニア生まれの万能米、カルローズ
カルローズはアメリカのカリフォルニア州で作られているお米なんだそうです。粒の大きさは日本のお米とタイのお米の真ん中くらいと言われています。食感は日本のお米よりもさっぱりしていて、歯ごたえもあるんだとか。
その食感からいろんなお米料理と相性が良くて、カレーライスや、パエリア、チャーハンなんかは特におすすめだと言われています。下の公式サイトではカルローズを使った美味しいレシピがたくさん紹介されていますよ。
カルローズを見分けるポイントとは?
みなさん、この二種類のお米、どちらがカルローズかわかりますか?

これ左側のお米がカルローズなんですよ。
粒が日本米よりやや細長く、大きめなんです。表面がつやつやしていて、やや透明感があると言われています。でもほとんどわからないですよね?!
実はお手軽!カルローズのおいしい炊き方

カルローズの袋の裏を見てみると、「日本米と同じように炊いてください」とありました。袋の雰囲気があまりに日本米と違うので調理方法が大変なのではと思ったんですけど、そんなに難しく考える必要もないようです。
でもネットで調べてみると少し水を少なくした方がより美味しく食べられるようだったので、心持ち少なめにして炊いてみました。
コスパ最高!業務スーパーでも手に入る!

炊き上がりはこんな感じです。
実は最初に炊いた日は、旦那さんに内緒で出してみたんですが、全く気づきませんでした。特に味付けもせず、そのまんま出したのに、、です!
まぁ、うちはお米にこだわってブランドを決めていたりはしないので、買うたび味にばらつきもあり、旦那さんも少し硬めに炊いたお米の方が好きという好みもあったりして、全く気にならなかった様子。
ずっとこれでもいいよという、予想外の感想でした。

私もまた日本米とそれほど違いはないかなという感想です。もちろん意識しながら食べてみれば、日本米より粘り気が少なくあっさりとした印象なのですけど、このお米はよく業務用で使われていたりもするらしく、どこかで特に意識することもなく口にしていたりしたのかもしれません。
お米本来の味わいもしっかりあり、とても食べやすいという印象でした。
現在、業務スーパーでは5kgで1725円(税込)、10kgで3434円(税込)、コストコでは5kgの無洗米が1798円というお手頃価格なので、これからも使ってみようかなぁと思っています。とにかく日本米の高騰感は、最近半端ないですから。
お米にそこまでこだわりはない、そして家計はきっちり抑えたいという方にはおすすめです。皆さんもお店で見かけたら、ぜひ一度試してみてください。