![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63357741/rectangle_large_type_2_8ef24aee0eed90b398b982ce49443f88.png?width=1200)
料理家・樋口直哉さん編|勝手に図解レシピ化vol.10
「図解レシピ」は、料理の工程をフローチャート化し、2品以上の同時調理を可能にする“図解型”の新しいレシピ表現です。効率の良い作業の順番がパッと見てわかるので、料理ビギナーや料理に苦手意識のある人でも、スムーズに料理ができます。そして、図解レシピに慣れることで、料理全体の見通しが立てられるようになり、料理の段取り力が向上して、気がつくとお料理上手になります!
勝手に図解レシピ化とは
そんな図解レシピを通して、料理に苦手意識のある方にとって料理が少しでも楽しくなるように、様々なレシピを勝手に図解レシピ化してお届けするコーナー、「勝手に図解レシピ化」。これまで、スープ作家・有賀薫さんをはじめとした料理家の方々のレシピを図解レシピ化してきました。
そもそも図解レシピとは?
「図解レシピ」のアイデアを通して、世の中に料理が楽しくなる人を増やしたいという思いから、2020年3月にnoteでの発信を始めました。
私たち「男子料理プロジェクト」は、クックパッドのプロジェクトとして立ち上がりました。“毎日の料理を楽しみにする“をミッションに掲げるクックパッドですが、おかげさまで無数のレシピが投稿される料理サイトとなりました。では、みんな果たして料理を楽しんでいるのだろうか。様々なユーザー調査をしていると、忙しい日常の中で、食事の支度が苦痛になっている女性も少なくないことがわかってきました。
今や共働き世帯が6割となっている中で、家事の分担が進んでいるところもあれば、それでも料理は女性の役割となっているところが多いようです。もはや男性が仕事をし、女性が家事をするという時代ではない。であれば、料理ができる男性が増えれば、女性の働き方も柔軟になり、より誰もが仕事をしやすい社会になるのではないか。
そんな想いから活動している中で、”自称”料理初心者男性向けのワークショップを開催したときに、何気なくホワイトボードで説明したレシピの図解が男性の皆さんに好評だったことで生まれた「図解レシピ」。
図解レシピを通して、段取りのコツや見通しを立てる方法を習得するだけで、苦手意識のあった料理がどんどん楽しくなる男性たちを目の当たりにした時に、図解レシピの可能性を感じ、開発を始めることになったのです。
結果的には、男性に限らず、ビジュアル的思考や論理的思考を持つ方に、「一眼見ただけで分かりやすい」「見通しを立てやすい」「仕事でも見慣れているフローチャートみたい」「今までのレシピ本にはなかった」など、男女問わず図解レシピの良さを感じていただいています。
今回ご協力いただいたのは、料理家の樋口直哉さん
さて、今回図解レシピ化させていただいたのは、料理家の樋口直哉さんのレシピです。樋口さんは科学的な考え方から、料理の「当たり前」を深掘りし、おいしさを最大限に引き出すレシピを紹介されていて、作家としても活躍されています。
樋口さんにはこちらの2つのポイントでレシピを選んでいただき、
・料理が苦手な方や初心者の方向けのため、あまり工程が難しくない&短時間(30分〜50分程)でできるレシピ
・料理初心者の中でも特に男性に利用していただきたい想いがあるため、男性が喜ぶレシピ
今回は「トンテキ ニンニクチップ添え」と「ドライマンゴーとニンジンのラペ」の2品を図解レシピ化させていただくことになりました!樋口さんからも「これにワインがあれば言うことなし」とコメントもいただき、休日のディナーに皆さんに作っていただきたい組み合わせになりました。
トンテキ ニンニクチップ添えと
ドライマンゴーとニンジンのラペ
ということで、2品を図解レシピ化してみました・・・
「図解レシピ 樋口直哉さん編」のダウンロードはこちらから
https://forms.gle/mAVamUbiuAqgQBoK9
なぜニンニクは水にさらしておいた方がいいのか、なぜお肉は室温に戻しておいた方がいいのか、なぜラペの材料の形状を揃えた方がいいのか、など樋口さんのnoteの記事を読んで予習すると、食材の特徴や調理方法の科学的な根拠を理解した上で料理することができるのでおすすめです。正しい知識を蓄えて、具体的な段取りは図解レシピでバッチリです。
樋口さん、この度はご協力いただき本当にありがとうございました!!
■プロフィール
樋口直哉さん
料理家・作家。1981年東京生まれ。服部栄養専門学校卒業後、料理教室助手、フレンチレストラン勤務を経て、料理研究家に。科学的な考え方から、料理の「当たり前」を深掘りし、おいしさを最大限に引き出すレシピを紹介している。作家としても活躍し、2005年『さよなら アメリカ』(講談社)で第48回群像新人文学賞を受賞し、作家デビュー。同作で第133回芥川賞候補にもなる。代表作に『大人ドロップ』(小学館・2014年映画化)、『スープの国のお姫様』(小学館)がある。料理書として『新しい料理の教科書』(マガジンハウス)、『最高のおにぎりの作り方』(KADOKAWA)など。
note:https://note.com/travelingfoodlab
Twitter:@naoya_foodlab
Instagram:@nao81519
この度、図解レシピが書籍になりました!
9/14に発売された図解レシピの書籍は、おかげさまで料理初心者の方を中心に手に取っていただいています。特に、男性が初めてのレシピ本として購入してくださったというツイートも届いており、嬉しい限りです。ぜひ気になった方は、書店でチェックしてみていただけたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![料理男子のための図解レシピ by cookpad](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20215545/profile_935cbca70604a11d6ba2320d93869608.png?width=600&crop=1:1,smart)