見出し画像

弱気な寒気?

出しゃばりな熱い空気!

天気は人と似ているような?!🧐
すぐ感情が高ぶったり、激高する人が多くて、
冷静な人が少ないと、
嵐を呼んで、大雨、降りますよね。😜

今年はそんなお天気なんでしょうか。
寒気が降りるのを暖かい空気が邪魔してるようです。
何事も、極端は無価値。
そして一番簡単なのも、極端。
生きている以上、永遠のテーマなんでしょうね。😅

なんて、難しっぽくしてますが、
やっと?
やっぱり?、短い秋っぽくなってきましたね。😓🍁🍂


イチョウは場所によって、色に差があります。
建物の裏には元城町東照宮

イチョウも色づいてきました。
真っ青な空が秋っぽい。

最近気が付いたんですが、
東照宮北側の道沿いに、
ここ元城町の屋台小屋があるんですが、
扉に葵の御紋があります。😍
しかも、実物は見た事ないんですが、
屋台はお城の形をしていて、
葵の御紋が付いてるらしいです。😅
電線をさばいたり、人が屋根に乗るので、
尖がった屋根は珍しい感じがしました。
元城町は、電線のあるとこ、少ないのかな。🧐


お料理たち

横着して、一度に蒸したので、
皮がボロボロ。💦

なんだか、無性に食べたくなる焼売。🤤
今回は、クノールのふかひれ入り中華スープ(フリーズドライ)
で、作ってみました。
が、ちょっと味が薄かったですが、
からしと醤油で、美味しく食べました。
はま吸いより美味しくなるもの、探してます。😁👍🏻

餃子は、味が強すぎて?
優しいお味の焼売がいい、お年頃です。😓


またまた、じゃが芋グラタン

きっと、美味しい濃い味のじゃが芋だったら、
ザラザラ感も気にならずに美味しいかも。😅

やっぱ、ホワイトソースが美味しい。😁💦


小松菜が安い!
豚コマと大根の煮物、
ほぼ飲み物の小松菜と枝豆の茶碗蒸し
小松菜の黒胡麻和え

小松菜も安かったんですが、
ちょっと細めの大根が半分で88円だったので、
ご飯にぶっかけられるように、甘辛煮にしました。

茶碗蒸しも、無性に食べたくなる症候群の一つ。
しかも、汁物?ってくらいトロトロのやつ。😁
250cc超の湯でヒガシマルうどんスープを溶いて、
冷凍枝豆、冷たい茹で小松菜を入れて冷ました所に、
タマゴ1個入れて、
ラップして(蓋つき器がいい…ラップはすぐはがれる💦)、
溺れない水位の水、お風呂状態で中火で沸騰したら、
火からおろして、
そのまま火傷しないくらいのお湯になるまで放置すると、
すが入らず、失敗無し!👍🏻
長崎の吉宗風の蒸し方です。


マヨ、粒マスタードベースに、プチトマト、ウィンナー、バジルのトースト、
バターとジャムのトースト

最近、4枚切の食パンのトーストの
カリフワッにハマっております。🍞
ピザトーストと、バターたっぷりジャムトーストが
大好き!😍
でも、1枚でお腹いっぱい。😢
ならばと、半分こ!👍🏻✨

切り込みは忘れずに!
カットした下から、フワフワ生地が
堪らん!😍


先週書き忘れました!
先月の職場でお咳の出る、お向かいの方、
やはり喘息の持病をお持ちでした。💦
どなたかとお電話されているのが聞こえてきて、
もう治ったと思っていたのに、
白い怪しい薬飲んでます。😅
と、冗談ぽくお話されてました。
これも、今年の激しい寒暖差のせいでしょうか。

最終日に少しお話したら、
前職は、近くにある、
前知事が学長されてた大学の職員をされていたそうで、
私が、昔お仕事していた職場に、
前知事が卒業式帰りに寄られた時、
集合写真に、端っこに入れてもらった事を話すと、
卒業式のご担当だったそうで、
「大っ嫌いだったのよ」と。💦

軽井沢の自宅に居て、あまり来なかったと聞いて、
失職後を記者に聞かれた前知事が、
山にこもって仙人になると言ってた謎が
解けました!😁💦


いいなと思ったら応援しよう!