見切り品だったドルフィンネックレスその後
下記事のおまけで記載しました部分を引用しながら、枯れ枯れだったドルフィンネックレスのbeforeafterをお届けします。
4月16日。
恋するカランコエさんと一緒に購入したのが・・・
枯れかかっているドルフィンネックレスです。
葉がイルカのように見えるという植物ですが、
枯れかかっているので乾燥シラスみたいな状態で(涙)
他のドルフィンネックレスの鉢は小ぶりな鉢でも1000円だったのに、
このコは見切られ値下げで150円になってまして、、、
before
枯れてしまうか、元気になるか半々の状態ですが、
元気になって!と思いを込めながらこれからお世話していこうと思います。
また元気になったらお知らせしますd(*゚∀゚*)ネッ!
↑↑↑ここまでが4月18日にup致しました
記事より抜粋したものです。
あのあとドルフィンネックレスちゃんはワタシから大手術を受けましたw
まず根っこは出来るだけ傷つけないように
今までの土を取り払い新しい土に!
そして伸びていた萎れた部分を切除しまくり
超短いドルフィンネックレスに!
(もはやネックレスではない程に 笑)
そうね~残した長さは2cmくらいでしたわ。
そして切りとった萎れた部分のなかでも まぁまぁ元気そうなやつを水と土に分けて挿し芽。
土の挿し芽は切り戻したドルフィンネックレスの鉢にブスッと挿しました。
水の方の挿し芽は水性栽培のポトスの容器に挿しておきました。
そして今現在のドルフィンネックレス!
after
beforeと比べてみてみて(۶* 'ꆚ')۶" ꁖՇ~✧⃛
切り戻した2cmのものも、土にぶっ刺したものも水に挿し芽したものも甦りました!
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★
(水に挿し芽していたものは根が出てから鉢に戻しました)
乾燥シラスみたいだった葉も、ちゃんとドルフィンになってきてますよ(*^^*)
before
after
元気に回復してくれて良かったです。
そして今現在、クランベリーも花がたくさんついてます(*^^*)
今年も実が沢山なるかなぁ~楽しみです❤
今年は先日食べた黄色パプリカの種も植えたので、パプリカ育てに初挑戦致します!
パプリカ実ると良いなぁ🎶