
生活のリズムを整える
少し早めに起きて、掃除をしよう!
とか運動をしよう!読書をしよう!
など、何かを順調に続けられていると、プライベートが忙しくなり、あっという間に習慣にしようと決めてたことを忘れてしまいます。
せっかく調子も上がってきて、このまま続けて行ったらすごい運が上がって、絶好調になりそうという予感があったのに、、。
一日でもやらなくなると、すっかり忘れて以前と同じように雑念と迷いが多い人生に戻ってしまう。
「そういえば、掃除してないな」と気がついても、「まぁいいか」という気持ちになってしまう。
あの時のヤル気スイッチは一体どこにいってしまったんだろうか。一度調子が狂うと、なかなか「やろう!」という突き動かされるような気持にはなれない。
一度動き始めれば、ずっとできるのだけれど、、。その感情はなかなかわいてくるものではない。
それが継続できて心も体も調子が良くなってくると、現実的にも忙しくなるのがいつものパターン。そうなったとしても、すぐに生活を整えたらもっと良くなるんじゃないかといつも思う。
こうして、調子を上げては前の状態と同じを繰り返し、お決まりのパターンにはまってしまうため、どこかで思いっきり変えていきたいと思う。
友達にこういうことを話したら、「私も料理しようと思ってたくさん買い物すると忙しくなって、買ったものが食べられなくて全部くさる」と言っていた。
それはちょっと違うかな?と思ったけど、私も何回かそういうことがあったので同じすぎて笑った。
なぜ料理をしようと意気込んで冷蔵庫をいっぱいにすると、友達に誘われることが多くなったり、仕事が忙しくなるのだろう。
どうやら宇宙は「これをやろう!」とワクワクしていると、あらゆる出来事を引き寄せてくれるようだ。
忙しくなったとしても、その心の状態を忘れずに、習慣化させたいことを続けていけば、よりスケールのでかい人間になれる気がする。
そんなスケールのでかい人間を目指して、毎年続けている今年中に達成したい事リストに加えておこうと思う。
今日も一日、やるべきことを達成させるゾ。
一日一日の積み重ねが大事ですからね。