
人間関係の悩みを乗り越え中
解決に至らない人間関係の悩みってあるんだなぁ…
と、苦しくてモヤモヤして過ごした日々。
10年以上前のある日、突然友人とこじれたまま現在に至っている。
顔を合わさないよう頑張ったこともある。
何もなかったかのような日が来るかも…と思っていたこともある。
今だから言えることは、あの時、縁が切れて良かった。
あれくらいの思いをしないと、切れづらい縁だったのだろう。
切りたくても切れない縁もある。
逃げたくても逃げられない縁もある。
人間関係の悩みは、家に閉じこもっていても襲われることだってある。
つらさがピークだと感じた時、引っ越しができればと最初に思った。
しかし、引っ越した先で何かあれば…その後だって…
たぶん、人間関係の悩みを抱える人は、同じようなことを繰り返し考え、出口が近くにあると願いながら心も体も病むほどの日々を過ごし続けてしまう。
自分の知識と経験上のことでしか考えられていなかったことに気がつくまでには、私は長い長い時間を要した。
相談して、解決に至るケースは稀にあるとおもうけれど、それはそれで難しいことなのだ。
全てがこのままだったとして、私はどうありたいか⁈
常に堂々と自信のある自分!
それまでの経験と知識では、持てなかった自信をつければいい。
痩せたいと思うだけで、現状は太っている。
健康でありたいと思うだけで、健康に必要なことに目を向けていない。
バイリンガルに憧れても、なる努力をしない。
素敵なファッションを見ても、自分は着れないと決めつける。
自信がないくせに、上っ面だけちゃんと見られようとする。
嫌われる勇気がない。
こんな自分をぶっ潰してやる!
長男が亡くなる少し前に、すでにこのようなことを考え、行動もしていた。
韓国語を学び、パート先のクリニックで医療現場について学び、流行りのゲームも楽しみ、お金の悩みにも正面から向き合えるようになっていた。
息子がいない世界
空白の期間…
人間関係の悩みはいろんな形で増した。
パニック障害を発症してからは、全てを投げ出したい自分がいた。
大切にしてくれる人が苦手だったことを、発作に気付かされたこともある。
心療内科に行くのをやめて、薬の服用も勝手にやめて、心が危険信号を点滅させていたこともあった。
解決に至ることなどない現実…
それでも…
常に堂々と自信のある自分になるために、ベストを尽くすこと
好きな物をちゃんと食べよう。
好きな服をちゃんと着よう。
“これでいいや”を減らしていこう。
そして、たくさんのスキルアップを楽しみ、自分が大好きになるまで顔晴ろう!
どんな世界でも、やった人だけが結果を得る。
天は自ら助くる者を助く
Heaven helps those who help themselves