社会に出たら正解の方法は無い。自宅を買う編。
30代になり、周りでも自宅を買う人が増えてきました。
そろそろ自分も信用力のあるうちに、いい家を買っておいてもいいかもなと思っている次第です。
そんな時、皆さんならどうされますか?
戸建ての話は置いといて、今回は集合住宅、いわゆるマンションの話をしたいと思います。◯ーモをはじめ、仲介サイトを検索しますか。それでも最初のステップではいいとは思います。
家を買うまでのステップとして、
・住みたいと思うマンションがあるなら住んでみる
というステップを無しに買うのはかなりリスキーです。
そのためには最初、
・住みたいエリアに行って歩いてみる
・気になったマンション名を入力して賃貸があるか探してみる
という事は行った方がいいと思います。いい雰囲気のマンションはWEB上の画像やカタログスペックだけ見ても分かりません。
例えば、ビンテージマンションの代表、広尾のガーデンヒルズなんかは築年数もありますが、それを感じさせない重厚かつきちんと手入れされた素晴らしい環境が整っています。あの雰囲気は憧れますね。まずは一次情報を大切に。
次に、マンションを決め、住んで数年が経ったとします。ここなら買ってもいいなと思ったら
・そのマンションのどの部屋がいいのか検討をする。
マンションも大規模になると方角でかなり変わってきます。資産価値も、そこからの景色等で大きく変化していきますので周辺の環境も
・今後ビルが建たないか
・住宅エリアか商業エリアか
・ハザードマップにおける優位性
・備蓄
・規模と回転率(売却がスムーズにできるか)
・今後の資産価値の水位は
などチェックする事は多くあるのですが、基本的には住んで見れば自然といい方角、そして今後の人生の家族計画に適した間取りがどんなものかきっと分かるはずです。
マンションは賃貸派?購入派?という永遠の議論がありますが、都心に関しては僕は「時期を見て購入派です」
一般に損しない指値のマンション購入の計算式は以下です。
マンションを投資と考えるなら利回り計算は避けて通れません。特にタワマンなんかはいつか売らなければ土地の権利は猫の額ほどですから、コンクリの塊に大金をつぎ込むことになります。
ここから先は
飛職マネーリテラシー
僕が普段の生活で教わったり学んだお金に関する教養です。 順次追加していきます。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます! 励みになります!