
Kindle出版で売れるテーマの探し方ってどうしたらいいの…自分が書きたいテーマと読者さんが読みたいテーマは違う、というシュールな現実。さてどうしましょうか。
こんにちは。Contigo編集部です。
最近書いたこちらの記事が、FBで割と人気です^^
普段はコメント頂かないような方からも
熱量の高いコメントを頂いています。
(*´σー`)エヘヘ
わかります、みなさまのお気持ち……!
ネットで何らかのビジネスとか活動とかしている人って
結構気になっていると思うんですよ、『高額塾』
「本当に成果がでるのかなあ~」
「なんか仲間がいっぱいいてキラキラしてるな~」
「今どきは塾行って仲間づくりをしないとだめなのかもな~」
「どんな内容なんだろうなあ」
「高額なだけあって、すごい成果があるんだろうなあ」
「私も月商何百万とか、行っちゃうかな!?」
「でも実際いくらなんだろ? 怖いもの見たさ!」
「説明会に行ったらめっちゃ勧誘されるんだろうなア」
「断れずに入っちゃいそうだから、やめとこう…」
そう思って、遠くから眺めている人が多いのではと推察いたします。
そんなところに、
「高額塾のセールスを13個も受けまくって比較したよ!
どんな基準で選んだのか、知りたくない?!」
なんていう記事が飛び込んで来たら、
そりゃ思わず読みに行っちゃいますよね?!
だって、自分で13個も連続でセールスを受けまくるなんて
想像しただけで
「うっわ~メッチャ疲れそう、メンタル削られそう、無理」
って思いますし
「自分が選ぶときの参考になるかも」
って思いますし
「失敗したくないから、高額塾のからくりを知っておきたい」
って思いますよね。
それ、あなたのキラーコンテンツの可能性大
ちょっとここで視点を変えてみましょう!
「ブログを書いていて、
みんなの反応がかなりいい記事を見つけたら
それがあなたのキラーコンテンツの可能性大!」
なんです!
つまり私の場合、
「もうだまされない!高額講座の選び方
6週間で13か所以上の高額塾の説明を受け
12か所の高額塾を選ばなかった理由と、
高額講座を選ぶときの大切な5つの要素

こんなタイトルの書籍がAmazonにならんでいたら
おそらくかなり読まれて
ロイヤリティアップしますわよ、
ということです( ´艸`)ワハハ
さあ、みなさまも、ご自身の過去のブログを振り返ってみて
思わぬ記事が、思わぬ人気を集めていることがないか、
チェックしてみてくださいネ。
このことからわかることは、
とってもシュールな現実です。
「あなたが書きたいテーマが
みんながあなたに期待して、読みたいと思っているテーマとは限らない」
あなたにとっては、「え、まさか、これなの?」
って思うようなことが、あなたが今書けて売れるテーマだったりする。
なんてこった~!OMG
多くの人が、「私は〇〇の専門家だから、〇〇について書きたい」
と書籍の企画を立てます。
わかります。めっちゃわかります。
誰だって、自分の伝えたいことを、
自分が頑張ってきたことを、書きたいですよね。
でも、読者さんたちは、そんなこと思ってないのです。
読者さんたちは非常に正直なので、
面白い投稿、興味深い投稿、
自分が本音で興味があるコンテンツを見つけると、
めちゃイイネをしますし
自分も語りたい!と思ったらコメントをがっつり書いてくれます。
その記事。そのテーマです。
それこそが、
読者さんが、「書いて欲しい、読みたい、もっとくわしく!」
と願っているテーマなのです。
「自分のこと、自分が専門としていること」
ばかりに目を向けていると
読者さまが本音で読みたいコンテンツに
気付かず流してしまう危険性があります。
でも逆に、「自分には本に出来るようなコンテンツなんてないわ~」
って思っている人にとっては朗報かも?
ご自身の今までの投稿やブログを見直せば、
お宝が眠っている可能性があるわけです(^^)
でも待って。私はそんな内容の本を書きたいわけじゃないの。
ええ、ええ。わかっていますとも。
私もです。
「もうだまされない!高額講座の選び方
6週間で13か所以上の高額塾の説明を受け
12か所の高額塾を選ばなかった理由と、
高額講座を選ぶときの大切な5つの要素

これを、自分のアマゾンの本棚に並べるとなると
ちょっと考えちゃいます・・・!
でもまって。ここは立ち止まって考えましょう。
「物は考えよう」です。
色々な方角から、可能性を考えてみましょう。
「最終的に自分が伝えたいことと
リンクすることができるなら、
もしかして取り組んでみる価値は十分にある!?」
のではないでしょうか?
だって、誰かに読んでもらわないことには、始まらないのです。
本を読むって、時間がかかります。
脳も使うし、疲れます。
だから、お付き合いで読んでくれる人なんていないのです。
あなた自身だって、本当に興味のある内容だと思わない限り、
本なんて読まないんじゃないですか?
そして1冊でも読まれたら。
「この著者さん、気になる~。他の本も読んでみようかな」
ってなるかもなんですよ。
「ううう」痛い真実ですよねえ~!
そこで。
まずは自己満足を封印。
読者さまが思わず「それ知りたい!」って
飛びついてしまうテーマについて書いてみます。
まずは読者さんの興味をひいて、
手に取ってもらわなくてはいけません。
自分が言いたいことを書くのは、その後です。
読者さんは
「高額塾に行ったら漠然と成功するんじゃないか」と思っている。
「だって高いもん。きっとすごいんだよ」
「だから色々な高額塾の話を聞いてみたいな」
でも「高額塾に行ったら成功するんじゃないか」
っていうのは、思い込みですよね。
そんなわけない。だって、自分がしっかり勉強しないとだめだから。
高額塾に行って失敗した経験をつたえれば
話に真実味が出まくり。
読者さんは、「自分の本当の悩み」も知らないし
「悩みの解決策」も知りません。
本当は、
自分の強みや弱点に合った学習方法を把握して、
継続できる方法を見つけて、
本当にあなたにベストな場所を選びましょう、っていう
最終的に自分が伝えたいことにうま~くつなげていく。
そんな風に書けたらすごくいい感じです。
自分が書きたい事と
読者様が読みたい事の重なる部分はありませんか?
「あなたに書けて売れる
Kindle本のテーマの探し方、書き方」
のひとつの方法のご紹介でした。
お知らせ
Contigo編集部では今まで2年以上にわたり
5~10人ほどの出版グループをつくり、
みんなで助け合いながら出版をしてきました。
(第1期~第3期 みんなで出版会)
でも、中には、お仕事が忙しくて、
毎回出版会のミーティングには出られない方も。
そんな、Kindle出版を自分のペースでチャレンジしたい方へ、
Contigo編集部の実績と経験から、
ハイクオリティな出版が出来るメソッドをまとめたテキストを作成予定です。
Contigo編集部の公式ラインアカウントへご登録いただきますと、
進捗などお知らせ予定です。
公式ラインアカウントはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
