
伝統文化を後世に伝えよう!Amazonランキング8冠『和裁士あんみつの自分サイズの着物のつくり方~権田道栄さん』Contigo編集部・出版サポートご感想
みんなで出版会からKindle初出版をされた、和裁士あんみつさん(権田道栄さん)からご感想を頂きました。
あんみつさんの書籍は日本の伝統文化「和裁」を伝える本。
第1弾となる今回の書籍では、一般にはあまりなじみのない、和裁の専用工具や材料について丁寧に解説。
和裁にチャレンジする初心者さんにとって、ずっと手元に置いて辞書や教科書として使用したい、必携の一冊です。

何が分かりにくいのか、私には分からないのが悩みでした
電子書籍を出版する前は、どのようなお悩みをお持ちでしたか?
(あんみつさん)
運営している和裁教室にて、生徒さんが持っていた和裁本が難しいとのこと。それは職人から見れば、とても分かりやすく書いてある本でした。
(これ以上に分かりやすく書くってどうしたらいいの?)
何が分かりにくいのかが私には分からないのが悩みでした。
(Contigo編集部より)
その道のプロの方の使う言葉や、当たり前すぎて言わなくても伝わるだろうと思う業界の常識が、一般の人には全く通じない、あるあるです……!
本当に0からのスタート・全て手書きで書き出す
(あんみつさん)
それ以上にパソコン作業ができなさ過ぎて、本出せるかが心配でした。
シェア大歓迎!シェアしてして‼️ 着物を作りたい人だけじゃなくて、 着物を作る工程を知って楽しめる本にもなってます。 リンクはコメント欄に 原稿は厚さ4センチになるコピー用紙。 それでもまだ、書ききれてない内容があってね。 それは次の...
Posted by 権田 道栄 on Friday, June 2, 2023
(Contigo編集部)
PCがあまり得意ではないあんみつさん。
まず最初は頭の中にある構想や文章をすべて手書きで書き出しました。
本当に0からのスタート。あんみつさんのFBより、手書きの下原稿の写真投稿です。その厚みなんと4センチ。
そして実は、Kindle出版×ハンドメイドの組み合わせは、本当に様々な活用方法が考えられる分野。
詳しくはこちらの記事をご覧ください👇https://note.com/contigopress/n/n722362ad2b7e
さあ、とってもわくわくするプロジェクトがはじまりました。
リアル教室のテキストとしての電子書籍出版
今回あんみつさんが目指したのは、生徒さんに渡せるテキストとしての電子書籍です。お教室の生徒さんがレッスンで使用できるものですね。
「私の先生の教科書がAmazonで販売されている」となれば、生徒さんも嬉しく思っていただけるでしょうし
ペーパーバッグ版を出版すれば、お教室で実際に手に取ってみて頂きながらレッスンができるので、デジタルがあまり得意ではない年齢層の高い生徒さんにも喜んでいただけるはず。
伝統文化を、後世に伝えよう!
みんなで出版会に参加されたタイミングや理由、魅力的に感じた点を教えてください
(あんみつさん)
先に出版をされていた方のSNSの投稿を見て興味を持ちました。
興味を持っただけで終われなかったのにも理由がありました。
コロナ禍になってオンラインの講座が増え、私も仕事に役立つであろう講座を2ジャンル受講していました。
先生方それぞれのやり方の講座を受けるのも楽しかったし、生徒仲間が増えていきたときに
「和裁もやってよ!」
と、リクエストを幾度ももらっていました。
オンライン講座をやるにしても和裁教室でもテキストが必要だしと考えていた時に、ちょうど出版会の募集があり、誘われるままに説明会に参加しました。
Contigo 編集部の皆さんのオンライン越しでも伝わってくる親切丁寧な説明と「その知識、伝統文化残そう」の言葉に
「出版してみよう!」と、パソコンもろくに扱えない私は決心しました。
Contigo編集部では、Kindle出版のことをこんな風に考えています。
あなたの経験・知識が本になり、大切な想いが伝わる・広がる
あんみつさんの書籍はまさにこの想いそのままの出版です。
和裁の学校を首席で卒業してからこの道一筋30年。地元静岡では知事のステージ衣装担当も務め、テレビドラマに作品提供をしたり、海外に行く作家さんの移送を担当したりと、国内外で大活躍の和裁士さんなのです。
(あんみつさんの出版のご感想その2へ続く)
【みんなで出版会とは】
Contigo編集部が主催する、仲間と協力して初出版を目指すグループです。約4~6ヵ月で初出版を目指し、全6回程度のZoomミーティングを開催。Kindle出版の方法を学びながら、みんなで原稿をみせあってアドバイスをもらったり、励まし合ったり。卒業後は、信頼関係で繋がった仲間と協力しあいながら出版をつみあげていく「みんなで出版つみあげ会」があります。
Contigo編集部/公式LINEアカウントお知らせ
公式LINEアカウントにて、みんなで出版会の募集のお知らせや、今後の出版情報などをお知らせしています。
また、近々、公式LINEアカウントのリニューアルも予定しています♪
新アカウントができましたら、こちらのアカウントにご登録のみなさまにいち早く情報をお届けします!
ご登録はこちらから(*^▽^*)↓
いいなと思ったら応援しよう!
