見出し画像

ChatGPTが書いた記事を添削しようと思ったら心を抉られた

「ノウハウコレクターにありがちなことというテーマで、note記事を作成してください」と入力して書いてもらった記事に茶々を入れていきます。
だって、添削しようと思ったら、心当たり有り過ぎて心を抉ってくるから…。
ちなみに、太字がChatGPTの文章です。


イチオシコレクターにありがちな特徴

まず、イチオシコレクターって何?
入力した文章を他の文字にすることがあります。
私の場合は頻繁にある。いつもはこの時間帯は大丈夫なのにね。

1.次から次まで新しい教材を購入する

「これさえあれば成功する」と思い、新しい優しい教材やセミナーに手を出してしまう。 購入時はやる気満々でも、結局内容を消化しきれず放置してしまうことが多いです。

何も言えねぇー。もう、何も言えねぇー。
心当たりがあり過ぎてヤバイ。

2.情報過多で動けなくなる

知識を得るだけで満足してしまい、「どこから始めればいいのか分からない」と感じて手を動かせなくなります。これは典型的な情報麻痺の状態です。

「情報麻痺www」新語?分かり過ぎて怖い。

3.成功者の話聞くだけで自分も成功した気になる

セミナーや成功者のエピソードを聞いて一時的にモチベーションが上がるもの、実際には行動を起こさない

はい。本当にその通りです。
ただ、最後に「。」を入れないのはどうかなー?と、悔し紛れに言ってみる。

4.完璧主義で行動を先送りする

「もっと準備が必要だ」「まだ自分には早い」と考え、行動を完璧にしたいので、一歩を踏み出したい。

完璧主義じゃないつもりでも、思考が完璧を求めるというか、何か足りない気がして動けないんですよね。。。
まあ、なんだかんだ理由をつけてやるのを先延ばしにしてるだけかも。


ノウハウコレクターから脱却するための方法

1.情報を絞り込む

すべての情報を聞く必要はありません。まず1つの教材やセミナーに集中し、その内容を慎重に実行してみましょう。「やることリスト」を作り、具体的な行動に取り込むことが重要です。

そうなんだけど、目移りするんだよねー
これがいい!と思って教材買って「よし、やるぞ!」と思ったら、違う内容で簡単そうなものが出てきてそっちに気を移してしまう。
ノウハウコレクターあるあるじゃないですか?

2.行動を最優先にする

知識を得ることよりも、まずは小さな行動を起こすことが成功への近道です。「完璧」を求めるのではなく、「とりあえずやってみる」精神で始めてみましょう。

マニュアル人間にとって、いきなり行動って難しいんですよ。
でも、稼ぎ始めて分かったことは「とりあえずやってみる」なんですよね。
ChatGPT先生凄いわ。

3.期限を確認する

情報収集の時間を制限することで、ダラダラと知識を集め続けることを保留します。「この本を読んだら3日以内に1つ実行する」など、具体的な期限を設けましょう。

本当にこれなんですよ。
ChatGPT先生ってば、心を抉り続けてくる。。。
ギリギリにならないとやらない(やれない)タイプなので、期限区切るの大事っすね。

4.フィードバックを得る

行動した結果を振り返り、成功や失敗から学ぶことが大切です。他人からのフィードバックを受けることで、自分では気づけない改善点を見つけられます。

これもねー。
時に心抉られる時もあるけど、大事な事なんですよ。
クライアントからのフィードバックとかのたうち回りながら受け止めます。

5.マインドセットを変える

「知識を​​得ることが目的」ではなく、「結果を出すための手段」と意識を持ちましょう。行動して結果を得ることが最終目標です。

最初に言ってくださいよ!
マインドセット変えるの大変なんですよ。
でも、未だに知識欲を優先してしまいます。

ノウハウコレクターを卒業すれば得られる未来

ノウハウコレクターを卒業し、行動に移すことで得られるのは、成果だけではありません。行動することで自信がつき、新しい挑戦へのワクワクが湧いてきます。また、実践的に得た経験は何よりの財産ですとなり、他の誰にも真似できないオリジナルの知識とスキルになります。

まだ、ワクワクは湧いてきませんが、経験したことで得られたものはあるのは確かです。

まとめ

ノウハウコレクターに決めることは、誰にでも一旦得ることです。あなたの行動が未来を変える始まりです!

意味不明。
ノウハウコレクターがすることは決断です。
あなたの未来を変えるのは1つでも行動することです。
こんな感じでしょうか?
「誰にでも一旦得る事です。」は理解出来なかった。

ぜひ読んでいただきありがとうございます! ぜひこの内容を参考に、今日から何か一つ行動を起こしてみてください。 あなたの成功を応援しています!

「ぜひ」は要らない。
「読んでいただき、ありがとうございました!」かな

細かいところはあるんだけど、全体的には、ほとんど添削するところなかった。
あとは、細かい言い間違いや文章の入れ替えなんかかな。
文章力高い人教えてください!

#ChatGPT
#ノウハウコレクター
#心抉られる

いいなと思ったら応援しよう!