見出し画像

「ボクらの恋愛シェアハウス3」インタビュー:第3回 スンジン

一つ屋根の下、8人の男性たちが1週間の同居生活を通じて“運命の相手”を探す、韓国恋愛リアリティショー第3弾「ボクらの恋愛シェアハウス3 ~Boys Love ∞ (アンリミテッド)~」。C7独占インタビュー第3回はスンジン!


【C7から出演者への質問】

©THISPLAYCOMPANY

Q. 2023年夏に撮影を終えてから配信が開始されるまで約1年かかりましたが、世界中で公開された今、心境はいかがでしょうか?

撮影が終わってから公開されるまでの間、ドキドキしながら待っていたのですが、いざ公開されてすべてが終わると、すっきりした気持ちと同時に、この1年間という時間が名残惜しくも感じました。
 
Q. 本作は1週間の共同生活の中で真実の愛を探すというコンセプトですが、実際に共同生活を経験してみていかがでしたでしょうか?もっとやってみたかったことはありますか?

もう少し自分の感情に正直になってもよかったのかなという気がしました。

Q. 本編で議論を呼んだ年齢差について質問させてください。“年齢差”は恋愛において障害になり得ると思いますか?
 
これまで年齢差は障害にはならないと思っていましたが、実際に本作で年齢差のある方々を見て、自分が彼らにとって恋愛対象として見られにくいのかもしれないと思いました。
 
Q. 本作への参加経験を振り返って、一言で表すとしたらどんな言葉になりますか?
 
「桜」。咲いては散る桜は、その短い間に多くの人々に待つことや幸せを与えますが、あまりにも一瞬で散ってしまうことへの名残惜しさがあります。その短い時間のために、人々は期待し、待ちます。いつも美しく、幸せであれば良いのですが、それができないことを知っているので、その短い時間の中で最善を尽くすという意味で、桜と表現したいと思います。
 
Q. 今回、限られた時間の中で恋愛をすることになったわけですが、これまでの恋愛と異なる部分はありましたか?

共同生活の中では、この世界には僕たちだけしか存在しないような感覚になり、視野が狭くなったり、焦ったりすることがあると思います。だからこそ、私生活での恋愛はもう少し余裕があって、落ち着いているのではないかと感じます。

【ファンから寄せられた質問】

©THISPLAYCOMPANY

Q. 本編を通して客観的に自分を振り返ってみて、新しく発見したことはありますか?
 
他の人たちと一緒にいる場では、雰囲気を壊したくないという思いから、いつも雰囲気を和ませようと努力していることは分かっていましたが、一人でいる時と他の人と一緒にいる時の自分の姿が大きく違うことに気づきました。自分という人間は思ったよりも明るい人なんだなと、感じましたね。
 
Q. 共同生活の中で一番大変だったことと、一番楽しかったことは何でしょうか?
 
自分だけがこの場所で適応できていないという思いと、整理されていない自分の行動にとても苦しんでいました。そんな時、ちょうどフィと一緒に行った陶芸工房で、思いを整理し、陶器を作ることに集中していると、雑念が消え、ただ自分に集中できる時間が持てたので、とても幸せに感じました。
 
Q. メンバーの年齢や職業を知る前と後で、印象が大きく変わった方はいましたか?
 
職業や年齢を聞いて印象が変わったメンバーはいませんでしたが、思ったよりもさまざまな分野で仕事をしているんだなという印象を受けました。
 
Q. 番組出演の前と後で、パートナーに求める条件に変化はありましたか?
 
特に変化があったわけではないのですが、良い人ではなく、自分に合う人を見つけなければならないという考えが強くなったように思います。
 
Q. もし日本を訪れるとしたら、どこに行って何をしたいですか?
 
日本のさまざまな美容文化を体験できる場所に行き、いろいろと経験してみたいと思っています。そして、もし機会があれば、日本国内でも人が少ない田舎に行き、朝から晩まで空を見ながら寝転んでみたいですね。

©THISPLAYCOMPANY


いいなと思ったら応援しよう!