
#1 コンサルプロボノはじめました
はじめまして。コンサルプロボノユニット十三会(じゅうさんかい)の本間です。
僕たちは小規模コンサルティングファームでコンサルタントとして働いている3人組ユニットです。
普段は別々の案件に参画していますが、このたび縁あって、一緒にプロボノ活動を始めることになりました。
活動名決定時の資料
初めての投稿なので、もう少しだけ、僕たちのことを紹介させてください。僕たちはそれぞれ違う前職経験を持ちながら、コンサルタントに憧れ、転職して今の会社にいます。3人とも今の会社での勤続年数は1〜2年なので、まだまだ若手と言えるでしょう。
今の会社は大手コンサルティングファームのサブコンとしての立ち位置を取っています。つまり、2次請け3次請けの案件参画が主流です。そのため、なかなか転職前に憧れた"コンサルタント像"から遠い日々を過ごしています。僕たちが実際にやっている仕事はPMOやテスターばかり。仕事の内容に優劣をつけるつもりはありませんし、PMOやテスターもコンサルタント業務に必要な1要素だということは頭では理解しています。しかし、業務の中でなかなかギャップを埋められないのが現実です。
そこで、僕たちはコンサルタントとしての自分たちの成長を待っているだけではなく、自分たちから仕掛けようと動き始めました。それが、このコンサルプロボノユニット十三会です。
活動を始めるにあたって、案件は知り合いから相談された「子ども食堂設立支援」をプロジェクト化していくことにしました。次回以降、本プロジェクトの詳細を投稿していきたいと思います。
さらに、本日からnoteを書くことで、自分たちの活動を記録すると同時に、以下のような人たちのお役に立てる情報を発信できたらいいなと思っています。
・コンサルタント業界への就職を考えている人
・子ども食堂設立を考えている人
・地域課題の解決に携わりたいと考えている人
上記に関連する方々とは緩やかに繋がっていけたら幸いです。ご意見ご感想・ご質問などありましたら、ぜひ遠慮なくコメントください。
それでは。
案件全体のスケジュール感
2022年8月9日
コンサルプロボノユニット十三会 本間