とある地方の建設コンサルタントの自己紹介
初めまして。とある地方の建設コンサルタントといいます。初めての投稿ということで、今回は以下について綴ります。
1.自己紹介
2.noteでの投稿方針
1.自己紹介
名前の通り、「とある地方で働いている建設コンサルタント」です。
もう少し詳細に説明すると、
・30代前半
・建設コンサルタント業界に新卒で入社し7年目
・造成、水道、下水道、排水路等の設計を担当
・勤務地は首都圏や政令指定都市ではない、日本国の地方のどこか
業界的にはまだまだ若いと言われつつ、徐々に中堅に移行しつつある、そんな立場です。
2.noteでの投稿方針
noteでの投稿方針は、地方で働く建設コンサルタントの実態について綴ります。
理由は、僕が建設コンサルタント業界に入ってから感じたことである、建設コンサルタントの状況って分かりづらいなという認識です。
分かりづらいこととして、例えば以下を感じていました。
・そもそも建設コンサルタントって何をしているのか
・ブラックと言われているけど、実際どうなのか
・地方の建設コンサルタントの働き方ってどんな感じなのか
そのため、上記について、僕の実体験や考えを通じてお伝えしていこうと考えています。
とある一地方での建設コンサルタントの視点のため、すべての地方の建設コンサルタントが僕の綴る内容とはもちろん限りません。
僕の綴る内容以上にベターな職場環境もあると思いますし、そうではない事例もあるかもしれません。
ですので、こんな会社もあるんだな、と一つのサンプルと捉えていただけると嬉しいです。
3.まとめ
このnoteでは、
とある地方で働く建設コンサルタントがその仕事や職場環境などの実態について綴ります。
どうぞよろしくお願いします。
*Bloggerでも同内容を綴っていましたが、noteに移行する過程で、同内容のことを綴るかもしれません。その際は出来るだけアップデートして投稿したいと考えています。