はじめに☆
私たちのこの世界は複雑多様です。そんな中、私たちは現状をしっかり捉え、未来について考えることができているでしょうか?
「良いくらしをしたい、良い未来にしたい。」
そのためには、様々な事情や問題に向き合わなければなりません。向き合うからには、それらの知識・情報、そして考えることが必要です。
しかしながら、今日本ではなかなかその機会がありません。
そんな機会を作ろう!とまでいうと、おこがましいかもしれませんが、このページを『CONSIDERATION みんなの社会科』と名付け、私のエッセイを、社会科を勉強する感覚で読んでいただけたらと思います。学校やテレビでは切り込みにくいテーマもありますが、 「聞いたことある」、「なんとなく知ってる」から少し踏み込んで、私たちが日本人としてちゃんと知っておきたい、考えておきたい話題に触れていきます。
そもそも、なぜ社会科を勉強するのか?当たり前の話ですが、私たちは1人で生きているのではなく、他者と共存する社会に生きているわけです。その仕組みや今ある問題を理解することは重要であり、さらに言えば、それらがなぜあるのかを知ることが大事でしょう。そのためには文化や歴史を知らなければなりません。今ある社会はそのうえに成り立っているからです。
小学生から大人まで、老若男女問わず、わかりやすいように書いていくつもりです。
私まさかずの視点で書いてありますが、自分で考えることが一番重要ですので、このエッセイが、みなさんにとって様々なことを考えるきっかけになれば幸いです!
私たちの明るい未来のために、それでは一緒に考えていきましょう!