釣具制作記①
こんにちは
今日は一昨日の面白釣行記⑨で少し触れましたが、一時期私は穴釣りにどっぷりハマっており、当時自家製のブラクリを用いて釣行に及んでいました。
自分ではかなり良い物を作ったと自負しております。
ここでは、それをちょっとご紹介したいと思います。
まず、ご用意頂く物は、
ワイヤー
丸せいご針(何号でも構いません)
蛍光ビーズ
サルカン二つ
中通しおもり
ハリス 短くて大丈夫です。
① 針にハリスを結び付けます。
② 針の付いていない方のハリスに蛍光を通す。
③ 針の付いていない方のハリスに輪っかを作ります。
④ ワイヤーで輪っかを作ります。
⑤ 後は現地で
現地にて
⑥ ハリスの輪っかをサルカンにつなげます。
⑦ 輪っかを作ったワイヤーを中通しおもりの穴に通します。
おもりはその日の風の状況に合せます。風が強ければ、少し重ため。
⑧ ワイヤーの輪っかをハリス付きのサルカンをつなげます。
⑨ もう一つ用意したサルカンにワイヤーの輪っかのもう片方と道糸につなげます。
完成です。
以外と簡単でしょ?その日の環境に合せおもりを調整できるので便利なんですよね。
ワイヤーの部分がちぎれる事はあまり考えられないので、根掛かりの多い穴釣りでも結構長く使えるんですよ。ちなみに、写真は上記の自家製ブラクリを使った釣果実績です。
すっかり自画自賛になってしまいましたが、こんな感じでこんな仕掛け作ってみたいなお話があればご相談下さい。