近藤勇は、「薩摩の初太刀は外せ」と言ったのか?
よく知られた言葉らしいが、出典を見つけられなかったので、リアルな新選組の研究で有名な日野市に尋ねてみた。
同時代史料には、そのような記載は一切見られない。
明治以降現代までのどこかでそのような発言が「創造」されたものと
思われるが、誰がどこに記したことが広まったのかまでは調査
しきれていない。
とのことだった。
そこで、私の頭の中に浮かんだのは、司馬遼太郎の創作ではないか?ということだった。
ネットで調べてみたところ、『燃えよ剣』にも登場するらしいが、私は見つけることは出来なかった。(単に見落とした可能性もあるが…。)
そこで、『新選組血風録』を調べてみたところ、「弥兵衛奮迅」P.258にあった!あったが、近藤ではなく、土方の言葉だった。
ーー示現流には、最初の一太刀をはずせ。抜かせてしまえば、あとはおそるべき剣法でもなんでもない。
と土方が注意をしてくれた。
ちなみに、『ゴールデンカムイ10巻』にも出て来る言葉なんだけど、出典がなかった。(野田サトルがどこからこの言葉を引いてきたのか知りたかったが、集英社の方には問い合わせていない。)
『司馬遼太郎全集7 新選組血風録 幕末』 (文藝春秋)
※画像はイメージです。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートお願いします。もっと良い記事が書けるように、使わせて頂きます。