マガジンのカバー画像

僕のレザークラフト集

121
noteとクラフトを利用した活動日誌。
運営しているクリエイター

#悪魔的レザークラフト

悪魔的レザークラフト「試作品として」

こんちは。 悪魔的レザークラフトの時間ぞな。 さぁてと。 立体型馬蹄コインケースが 完成。でもあくまでも 試作品として。 ご依頼主には 訳を伝えて これをまえもって差し上げました。 どうですか? 一応、財布としての性能は 保っています。 でも・・・ 縫い目を統一するのが 本当に難しかった。 というのが 一回目の感想です。 というわけで 二回目は もっとやりやすいように 自分のスタイルで行きます。 縫い目は手縫いクラフトの命である。 これは もっともっと 美しく仕

悪魔的レザークラフト「メイン裁断&内マチ制作」

こんばんわ。 さてさて、今日の悪魔的レザークラフトの 時間ぞな。とくとごらんあれい! まずはメイン部分の裁断。 実は裏側に0.4mmのソフト豚革を 接着してござる。 これによって 財布の中身が寂しいときでも こころ晴れやかだと思って・・・ ↓ このようにくりぬかれました。 切り口がまだガタガタなのはご愛敬。 このあとキレイになりまする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇❤◇◇◇◇◇◇◇ ↓ さて、内マチの作成です。 コインケースの内側のマチですね。 かなり分厚い。 1.5mm+1.

悪魔的レザークラフト「新たなる挑戦へ!!」

こんばんわ。 お陰様で昨日 やっとこさInstagramの ビジネスアカウントが 承認されました。 とても嬉しいです。 ありがとうございます❤ ◇◇◇◇◇◇◇◇❤◇◇ 実は 羨ましかった… クラフトに携わる みんなの投稿が羨ましかった… だってインスタ、というか フェイスブック様、なかなか 承認してくれないんやもん。 一度断られ その後新たにアカウント 作り直して再挑戦。 そしたら 「一ヶ月アクティブでなければならぬ」 とな? だから待ちましたよ、一ヶ月・・

悪魔的レザークラフト「再び若葉の平原へ」2021/09/29 14時13分

ちぃっす。 悪魔的レザークラフトぞな。 再びnoteフレンド様より ラウンドファスナーコインケースの 受注をもらいました。 せっせとこしらえてます。 ありがとうございます❤ ↑ 染色はとりあえず今日の分は完了。 また明日、2回目の染色をします。 そして今日は 染色までのプロセスをここに ご案内します。 まずは型紙から革を切り取る作業。 丸ギリで線を引きます。 その線に沿って革包丁を入れていきます。 こわいよ〜。神経使うよ〜。 このようにRの角は難易度の高いもの。

悪魔的レザークラフト「色目調合」

こんにちは。 悪魔的レザークラフトの時間ぞな。 今日は「くらい青」の色づくりに 没頭しました。 アオにクロを混ぜる。 しかも3パターン。 アオを3倍、4倍そして5倍薄めて それぞれを染めました。 乾燥を急ぎたかったので ドライヤーをあてたりして。 どちらがどちらというか・・・ どれもいっしょじゃねーか・・・ まだ完全に乾燥していないからかどうか。 違いがわかりませんね。 どうでしょう? 僕にはわかりません。 https://thebase.in/to_app

悪魔的レザークラフト「染色、クリヤーがけ」

みなさん、こんにちは。 ここ伊勢志摩はあいにくの雨模様。 そんな時は 悪魔的レザークラフトが火を吹くのだ。 青味赤という色の染料で2日にわたって 染め上げました。 ぼちぼちいい色になっているんじゃ ないかと思います。 これは4月に依頼を頂いた 名刺入れとセット。 これから財布の外部を かたどっていきます。 もうミスは許されない。 いい作品に仕上げたいなぁ。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ところで ライオンズゲート2021の事を この間少し書きましたが その後「

悪魔的レザークラフト「愛を喰らえ」

こんにちは。 今日から気持ちよく 悪魔的レザークラフトの時間でした。 これ、納品をとても待っていただいている ヒスイさんご依頼のラウンドファスナーの コインケースです。 前までの型紙、実はとても アンバランス。 よって仕上りがとても 良かったり悪かったりと まちまちでした。 でも今回、新たに型紙をサイトから 引っ張ってきました。 内部と外部の接着と縫い合わせが 命のラウンドファスナーを 少しでも高確率で成功に導くため がんばりました。 愛を喰らえ! ヒスイさん。

悪魔的レザークラフト「再始動」

お久しぶりです。 こにーです。 暑い日が続きますねぇ。 いかがお過ごしでしょうか? ここ最近、とても不思議な ことが起きました。 そう。 「何も手につかない病」とでも いうんでしょうか・・・ 7月の後半から今日にいたるまで 何もしたくない衝動に駆られました。 夏バテかなぁ、と 最初はその程度の認識 だったんですが どうやら違っているようです。 いきなり 何もしたくなくなりました。 革細工 本業(これはもともと) note そのたSNS・・・ 身体はダルイ 食欲

悪魔的レザークラフト「カード入れ&コインケース収納部つながる」

こんにちは。 いま、工房に 木蓮のお香を焚いてます。 この暑さを乗り切ったら 秋はハーヴェスト! いいこと必ずある。 というわけで このラウンドファスナーも あとに続くコインケースも 魂を入れてお届けします。 こんな感じで着地です、今日は。 ありがとうございます❤

悪魔的レザークラフト「染色とクリアがけ」2021/07/14

やぁ。 悪魔的レザークラフトの時間が 終わろうとしておる。 そろそろ帰社せねば。 さて、今日の成果。 染色とクリアがけ。 染色すべきところと しないところ。 しないところには 徹底的にクリアがけ! これでテッカテカ! しかもギラギラ、ベタベタせず 上品な仕上がりに! カード収納部は クリアがけね。 まだまだ 登山でいうところのザレ(砂地) これからやや難易度の高い ガレ場(岩地)へと 向かうのだ! いーーひっひつひー 染色1回目完了。 これから乾燥させます

悪魔的レザークラフト「麻畑栽培!?」

さぁ、悪魔的レザークラフトの時間であります。 記事の表紙が吾輩のビジネスではないぞよ。 吸うのではなく 彫るのである。 ↑↑↑「悪魔的レザークラフト」の意味を知りたい方は こちらをご覧ください。 彫り進めている 麻の葉模様。 今回は財布の底にヒト工夫。 「APPRECIATE THE MOMENT!」 (瞬間に感謝せよ) という一言を添えようと勘案中。 丸キリと定規で どんどんできあがってきています。 千鳥のエンブレムも 引退予定、なのだが 可愛

悪魔的レザークラフト「糸の通し方教えます❤」

一本の糸の左右に針を取り付けます。これが手縫いの基礎です。 まずは適度な長さに針を通します。 レザークラフトの糸は太いのです。 もう一回上の写真のように通します。 2回通したヤマをスライドさせます。 そして先端を針穴に通します。 そして、そのままヤマを針穴に近づけると・・・ えいっ! プチっという音と共に解けにくいコマが出来ました。 これを左右の二か所に作ります。 初めに開けておいた穴に交互に縫い合わせていきます。 ありがとうございます。

悪魔的レザークラフト「あれ?またアカムラサキ?」

こんちは。 悪魔的レザークラフトの 時間ゾナ。 早朝レザークラフトからの 流れをよく知っていただいて いる方には違和感を 感じさせたと思います。 「あれ?また? アカムラサキの名刺入れ やんな〜」 ってね。 そうです。 追加の注文が入ったのです! 傍で見ていたヨメから! これは危うし! 怒らせたら またサメの目に ならはるさかい しばし若草色と赤紫を さまよいます。 どちらも好きな色。 DANKE!

悪魔的レザークラフト「接着&縫製」

こんにちは。 吾輩は悪魔なり! 逸脱行為上等の デビレーション(逸脱) こにーぞな。 いま、パーツの 縫い合わせを 行ってるん。 この糸と染めた革の色 あうよね〜。 ってことで 今日は天気が グズグズしてるため 現場のオファーが かからず。 したがって 我は悪魔なり、が できるわけ。 何が悪魔なのか よくわからん、という方は ↑読んでみてー。 では。 いまから仕上げまする。 Merci❤