マガジンのカバー画像

僕のレザークラフト集

121
noteとクラフトを利用した活動日誌。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

悪魔的レザークラフト「カード入れ&コインケース収納部つながる」

こんにちは。 いま、工房に 木蓮のお香を焚いてます。 この暑さを乗り切ったら 秋はハーヴェスト! いいこと必ずある。 というわけで このラウンドファスナーも あとに続くコインケースも 魂を入れてお届けします。 こんな感じで着地です、今日は。 ありがとうございます❤

悪魔的レザークラフト「コインケース部分製作」7月28日 16:35

こんにちは。 今日は手芸センタートーカイさんで 今後使うためのYKKファスナをかってきました。 このベージュのファスナテープは ラウンドファスナウォレットの コインケース部分に使います。 ⬆️こんな感じ。 トルエン100%のダイヤモンドに酔いながら 接着する作業。 嫌いではない・・・どころか 大好きなのだ。悪魔的だろ!? 接着したら今度はそのまま穴開け。 穴を開ける作業は実はとても大事。 これがずれるとカッコ悪いからだ。 ⬆️こんな感じ。 半分の接着とあなあけ完成。

早朝レザークラフト「カード収納部反対側」2021/07/27 5:51

おはようございます。 いい朝の予感。 朝はいい! 涼しいんです。 毎日悪魔的レザークラフトは 灼熱の部屋での作業。 ほぼハダカでやってますが 朝はいい。 何度も言えちゃうくらい。 さて、この2種類の糸で 縫い進めています。 左右対称のカード収納部が 完成すると、そこが折り返し地点。 ただ難易度は徐々にあがって 行くのは事実。 なだらかではなく傾斜の強い ラウンドファスナーというヤマ。 また お伝えします。 コインケースも早く取り掛かりたい。 待っていてくださる方

悪魔的レザークラフト「カード収納部」

みなさま ちょっとだけ久しぶりです。 悪魔的レザークラフトのお時間です。 そう、悪魔のような、夢のような時間を過ごしております。 一時間半の逸脱御免!中断御免!の 革細工の時間です。 まずは最上段を強力ボンドで貼り付けました。 このボンドは「ダイヤボンド」といい靴の制作、修理に 使われます。 このボンドは 超トルエン、超キシレンなので ラリったりすることもしばしば。 作業中、独り言が多いらしい。 これもおそらくHigh!!に なっちゃっているからかも。 接着、穴

早朝レザークラフト「スキがけ」

おはようございます🌿 ひっさびさの早朝レザークラフト。 note投稿も2日おサボりして しまいました。 それだけじゃなくて 何も手につかなかった週始め。 高野山へのお参りの疲れが 取れていなかったことに しておきます。 昨日の高野山行きを総括する|こにー ❚育児世代の革作家 @conniethekid #note #休日のすごし方 https://note.com/connie1160_/n/n712022d4ac7e さてさて 今朝は1番地味な作業

悪魔的レザークラフト「染色2回目」2021/07/15

やべぇつす。 最近起きれねぇ。 早朝レザークラフトが 出来んの。 悪魔的レザークラフトでは 1日のうち10分の1程の 作業量だ〜。 とはいえ、 このラウンドファスナーは 3月から今までで 3回目。 微調整しながら より良い方法を聞いたりして やってきたよ。 手が憶えてる。 だから早いん。 さて、悪魔は会社に 戻ろうかねぇ。 よいしょ… 今日の悪魔の成果! コイン収納部 1回目染色完了(右) 昨日に引き続き 2回目の染色完了(左) 染まってきたー。

悪魔的レザークラフト「染色とクリアがけ」2021/07/14

やぁ。 悪魔的レザークラフトの時間が 終わろうとしておる。 そろそろ帰社せねば。 さて、今日の成果。 染色とクリアがけ。 染色すべきところと しないところ。 しないところには 徹底的にクリアがけ! これでテッカテカ! しかもギラギラ、ベタベタせず 上品な仕上がりに! カード収納部は クリアがけね。 まだまだ 登山でいうところのザレ(砂地) これからやや難易度の高い ガレ場(岩地)へと 向かうのだ! いーーひっひつひー 染色1回目完了。 これから乾燥させます

早朝レザークラフト「麻の葉模様」2021/07/13

おはようございます。 今朝はここ伊勢志摩 晴天でござい。 少し肌寒い朝の レザークラフトの時間。 サイコー! 寝起きはボヘ〜っとしてるので 細かい作業に適さないか、と 思っていました。 それは間違いでした。 日中の焦っている時に 取り返しのつかぬミスは やってきます。 そう、寝ぼけより 焦りのほうがリスクが 高い。 最近わかりました。 「時間がない」 「締切り待ち合わねぇ」 など。 appreciate the moment その瞬間に感謝せよ! と刻印させ

悪魔的レザークラフト「麻畑栽培!?」

さぁ、悪魔的レザークラフトの時間であります。 記事の表紙が吾輩のビジネスではないぞよ。 吸うのではなく 彫るのである。 ↑↑↑「悪魔的レザークラフト」の意味を知りたい方は こちらをご覧ください。 彫り進めている 麻の葉模様。 今回は財布の底にヒト工夫。 「APPRECIATE THE MOMENT!」 (瞬間に感謝せよ) という一言を添えようと勘案中。 丸キリと定規で どんどんできあがってきています。 千鳥のエンブレムも 引退予定、なのだが 可愛

悪魔的レザークラフト「名刺入れ仕上」

こんにちは。 日中からいきなり夜になったんちゃうか的な 線状降水帯でした。 いきなり雨が止んだので 家に帰り悪魔と化しました。 ご依頼の名刺入れの完成間近だったので 仕上に家で作業してました。 最終コバ処理。 これです。 コバ。 つまり縁っこ。 この処理が出来に大きな差を生みます。 まずは筆でコバを濡らします。 そのあと320番の耐水ペーパーで研磨!(上の作業風景) 凹凸があったコバもきれいに なります(下の作業風景) 左と真ん中が研磨済み。 右はまだ。 違いわ

早朝レザークラフト「登頂まもなく」

おはようございます🌿 いつ降り止むのか。 ここ伊勢志摩を洗い流してくれる あめが止む気配なし さて、ご依頼の ラウンドファスナーコインケースが まもなくフィナーレです。 タマシイ入ってます。 実は気に入らないところアリ だったのでビバークしました。 「まぁいいか」という フレーズが頭をチラつくと これがボクのアラーム。 「まぁいいか」≒ 革作家やめちまえ 的な。 そう、僕の中で。 妥協は極力しないこと。 これがボクのポリシー。 的な。 ありがとうございます❤

悪魔的レザークラフト「裁断開始するはラウンドファスナーウォレット」

こんにちは。 さて、新たな依頼をもらいました。 ラウンドファスナーウォレット! これをアカムラサキに染めてほしい! 麻の葉模様バージョンです。 まずはカード収納部のパーツを裁断。 実はカード収納部は1㍉圧の材料を使用。 かさばらないために薄めの革を使うん。 1㍉圧の材料はA4サイズを注文。 翌日に来るので都合良いです。 型紙を合わせて切り抜いて行くのは 紙細工や木工と一緒ですね。 革作家はそれぞれの工程に 時間のかかるもの。 手間ひまかけて 納品するので 喜んで

早朝レザークラフト「佳境に!」

おはようございます🌿 ねむい〜、の極地です。 今回の ラウンドファスナーコインケース がまもなく最大の難所に突入します。 穴あけが命。 千枚通しで恐る恐ると 針の出処をさぐります。 これでずれたら 「やり直し」 なんとも神経を使う作業を 早朝レザークラフトに 回しました。 ありがとうございます🌿

悪魔的レザークラフト「糸の通し方教えます❤」

一本の糸の左右に針を取り付けます。これが手縫いの基礎です。 まずは適度な長さに針を通します。 レザークラフトの糸は太いのです。 もう一回上の写真のように通します。 2回通したヤマをスライドさせます。 そして先端を針穴に通します。 そして、そのままヤマを針穴に近づけると・・・ えいっ! プチっという音と共に解けにくいコマが出来ました。 これを左右の二か所に作ります。 初めに開けておいた穴に交互に縫い合わせていきます。 ありがとうございます。