高品質なクレジットを目指して(1)
UNFCCCが2020年6月に発表した「Race to Zero」キャンペーン。
ご存知でしょうか。以前noteでもご紹介しました。
このキャンペーンの元、SBTiの「Net-Zero Standard」など、各イニシアチブが遅くとも2050年までに「Net-Zero」を着地点として基準を作成、参加を募っているところです。
話を進める前に、「Net-Zero」の定義を確認しておきます。
科学的根拠に基づく経路に従って排出量を削減し、つまり、SBTiの1.5℃目標のようなパスに従って削減していって、それでも残ってしまう「残余排出量」を、自身が「化石燃料からの排出されたCO2を永久的に除去」するか、「有効なオフセット・クレジット」を購入して「中和」されている状態、のことを言うようです。
ここで言う「有効なオフセット・クレジット」というのが、各方面で批判されています。「実体が無いのじゃないか」「グリーンウォッシュだ」「ゼロサムだから、結局排出削減につながらない」といったものです。
それを受けて、公式サイトでは定義が更新されています。
「以前の文章が複雑だった(ので誤解を招きやすかった:筆者注)」ので「コアとなる考え方ごとに箇条書きにした」ということです。
中和する排出量は「実現不可能なものに限定」され、「どのような吸収源やクレジットが使用されたかを明確にする」こととされているので、「努力をせずに、最後は買ってきて埋め合わせをすれば良いんでしょ」という安易な考え方は排除されますね。
そして、クレジットについては、「追加性、永続性、算定処理等の基本原則を満たしていること」及び「公序良俗に反したり生物多様性を損なわないこと」を確実にすることを求めています。
とはいえ、それでも、誰にでも簡単に「クレジットの善し悪し」がわかるものではありません。そもそも「目に見えない」ですしね。
なので、「高品質なクレジット」を担保するイニシアチブが立ち上がっています。自身「クレジット」を応援する立場ですので、頑張ってほしい。
そのうちの代表的なイニシアチブ「VCMI(Voluntary Carbon Market Integrity Initiative:自主的炭素市場十全性イニシアチブ」について、次回ご案内したいと思います。
もしよろしければ、是非ともサポートをお願いします! 頂いたサポートは、継続的に皆さんに情報をお届けする活動費に使わせて頂きます。