見出し画像

地域との関係性を丁寧に紡ぎ、誰もが楽しいと思えるまちを醸成する-(有)原田呉服店 代表 原田弘志さん-

conneは南九州市の空き家と移住の総合案内所です。『conne channel』では南九州市内で事業を営む地域の人や移住者として新しい取組に挑戦する人などを紹介し、まち・ひと・想いの見える化を進めていこうと思います。こちらを通して、少しでも南九州市の暮らしや営みに興味を抱く人が増えたら嬉しいです。

conneの公式ホームページ

南九州市の南に位置する頴娃(えい)町。その中でも空き家再生の取り組みで注目を浴びているのが石垣地域です。2014年に元問屋の再生を機に、地域内外問わず、多くの人が訪れ移住者の住居や宿泊施設、カフェなど10軒以上再生してきました。そのようなプロジェクトに地域や行政と連携して取り組んでいるのが『NPO法人頴娃おこそ会』。そのメンバーとして、空き家再生プロジェクトに長年取り組んできた『(有)原田呉服店』・代表の原田弘志さんに今までの変遷を聞きました。

インタビュー・執筆・撮影:上 泰寿(ケアの編集者)

(有)原田呉服店

異業種と手を取り合い、地域を盛り上げるために

弘志さんは頴娃町生まれ。実家は石垣商店街で呉服店を営み、両親と妹2人の5人家族で育ってきました。中学校卒業を機に、将来的に家業を継ぐことを考え、高校は鹿児島市内、大学は福岡県内へ進学し、商学について学んだといいます。

そして、就職は福岡県内のデパートへ。食器や陶器、婦人服の部門に配属され、接客や経営のノウハウを学んだ後、29歳で頴娃町へUターンすることになります。

Uターン後は家業を手伝いつつ、地域の消防団や商工会青年部にも加わり、地域活動も精力的に行ったそうです。

「しばらくすると、友人から“異業種が集まるまちおこし団体があるから行ってみないか?”と声がかかったんです。それが寄せ鍋クラブとの出会いでもあり、大きな転機となりました。」

(有)原田呉服店 代表 原田弘志さん

寄せ鍋クラブとはまちの異業種が集まり、イベント企画や勉強会を開催するなどして地域を盛り上げるために活動していた団体のことです。

平成の大合併(※)を機に『NPO法人頴娃おこそ会』(以下:おこそ会)に名前を変え「後継ぎのいるまち」という理念を持って活動を展開してきました。

※平成11年(1999年)から政府主導で行われた市町村合併。南九州市は平成19年12月1日に知覧町・頴娃町・川辺町が合併して誕生した。

弘志さんが最初に関わったプロジェクトはまちをPRするためのマップづくり。当時、Uターンや移住したばかりのメンバーたちと一緒に取り組み、その後、頴娃に各エリアで多くの観光客が手にとるものとなったのだとか。

「マップづくりに取り組んでいると、それまで気づいていなかった地域の何気ないモノの良さに気づいたんです。その中でも石垣商店街で空き家となっていた原田書店に目をつけました。」

写真提供:NPO法人頴娃おこそ会
おこそ会メンバーで作成した「えい日和」(2013年3月)
写真提供:NPO法人頴娃おこそ会
えい日和 編集会議を繰り返し、
デザインを加え完成したもの
(2014年3月)

地域との関係性を丁寧に紡ぎ、物事を進めていく

原田書店は築100年を超え、石垣商店街の中でも雰囲気のある建物だったため、町並みの再生を目的として、おこそ会の空き家再生プロジェクトとしてスタートすることになります。おこそ会の上役の後押しもあり、少しずつ話は進んでいったそうです。

しかし、資金繰りや所有者との交渉がうまく行かず、プロジェクトは断念。その時の心境を教えてくれました。

「正直、ホッとしました。建物の状態もですし、予算は予想以上に高額になりそうだったのでプレッシャーをとても感じていましたから…。」

安心したのも束の間、石垣商店街内の違う物件の空き家再生の話が舞い込んでくることになるのです。

写真提供:NPO法人頴娃おこそ会 
空き家となっていた原田書店 外観(2013年9月)
写真提供:NPO法人頴娃おこそ会 
空き家となっていた原田書店 内観(2013年9月)

それは原田書店の目の前にある元問屋でした。家主との交渉が進み、さらには第一工業大学・根本研究室との連携も決まり、プロジェクトが本格的にスタートしました。その中で懸念点が出てきたといいます。

「当時、大学生の子たちは2週間滞在しながら空き家再生を手伝ってくれました。彼らはまだ大学生なので滞在費の面が気になってしまって。それで地域の皆さんに交渉しながら、彼らが泊まる場所を確保したり、差し入れをお願いしたり、お風呂の手配などで走りまわりました。ありがたいことに皆さん好意的に受け止めてくださったので、大学生たちは気持ちよく滞在できたと思います。」

写真提供:NPO法人頴娃おこそ会
元商店の空き家改修の様子(2014年10月)
写真提供:NPO法人頴娃おこそ会
元商店の空き家改修の様子(2014年10月)

その後、2016年3月。地域交流拠点として『塩や、』がオープンし、2021年3月には『だしとお茶のお店 潮や、』としてリニューアルすることになります。

プロジェクトを進める中で失敗してきたことも多かったからこそ、地域で物事を進めるには丁寧なやりとりを大切にしてきた弘志さん。


地域との関係性を構築しながら、それらをきちんと情報発信していかないといけないと感じました。その反省を次の世代の若手メンバーが活かして日々頑張って活動してくれています。今では、蔵元くんを中心に地元の食材を活かしたお店へと生まれ変わり、いろんな世代が足を運ぶ場所となっています。」

写真提供:NPO法人頴娃おこそ会
改修後、「塩や、」として活用されていた時の様子
(2017年6月)
写真提供:株式会社オコソコ
だしとお茶のお店 潮や、(2021年3月)

少しずつ醸成されてきた、若者が楽しいと思えるまちの雰囲気

2015年以降、若手の移住者も増え、地域内での起業や空き家再生が少しずつ進む石垣商店街。今年の6月に石垣商店街にて開催された夏祭りの光景を見てある手応えを感じたと弘志さんは話します。

「10年程前までは若いお父さん・お母さん世代や子どもたちを地域行事で見かけることが少なくなり寂しく感じていました。でも、今年の夏祭りを見ていると、若い世代が楽しそうにお酒を飲み、子どもたちがはしゃぎ、さらに元々の地域の皆さんもいて心がワクワクしてくるんです。“地域の人たちが集まる場がつくれたな”“挑戦したい若者がいて、子どもたちが楽しいと思えるまちの雰囲気が醸成されてきたな”と感じました。」

だしとお茶のお店 潮や、の前にて

20年以上続けてきた地域活動を通して感じるのは石垣地域の人たちの寛容性。道に迷った観光客を見かければ声をかけたり、移住者に対しては積極的に地域の集まりに誘ったりと、地域への溶け込みやすさはあるのではないかと弘志さんは話します。

最後に、そんな石垣地域で暮らす弘志さんに今後の夢について聞きました。

「焼き鳥を楽しめる居酒屋が石垣商店街にできたら嬉しいです。南九州市は養鶏も盛んなので、焼き鳥に特化してお酒も楽しめるお店をつくる移住者がいれば共同出資したいくらいです。」

「贅沢な暮らしではなく、充実した暮らしが頴娃では広がってきています。地域の寛容性があるからこそ、若い世代も危機感を持って動いてくれているので、私たちは彼らが安心して頑張れるようにそのアシストを今後も続けていこうと思います。」

以前まちあるきのイベントを企画した石垣商店街の路地にて

「今ある光景は当たり前ではない。先人たちが地道に時間をかけてつくりあげてきたものなんだ」と、弘志さんの言葉を聴くたびに、目の前にあるものに対する感謝が込み上げてきました。

でも、その当たり前も私たち世代の動き次第では失ってしまうかもしれない。そんな不安も同時に出てきました。ありがたいことに頴娃には寛容性という大きな武器があります。その武器は決して折れることのない芯のように強いものです。

次の世代が見る“当たり前”がどんな光景になっていくのか。頴娃だからこそ生まれていくであろう10年先20年先の光景が楽しみです。

<基本情報>
事業者名:(有)原田呉服店
営業時間:9:00~19:00
定休日:第一、第三日曜日
住所:鹿児島県南九州市頴娃町別府363
TEL:0993-38-0040

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お問い合わせ
CONNE運営事務局 (株式会社オコソコ内)
E-mail: conne.minamikyushu@gmail.com[蔵元・徳田]

いいなと思ったら応援しよう!