定額減税とは?会社員に向けた減税内容を解説①
こんちは!
3月も下旬になってきましたが、肌寒い日がとても多いと感じています。
この前も雪がちらついていましたので、3月に雪を見るとは思っていなかったです。
未だにダウンコートを着ているので、早く暖かくなることを願っています。
さて、今回は『定額減税とは?会社員に向けた減税内容を解説』という内容で進めていきます。
会社員の場合にフォーカスして、紹介していきます。
流れは以下の通り。
定額減税とは?
今回の給付・減税措置に関しては、賃金上昇が物価上昇に追い付いていない事が背景にあります。
実質賃金という指標があります。
実質賃金とは、労働者が実際に受け取った給与である賃金から、物価変動の影響を差し引いて算出した指数を表します。
実質賃金がマイナス(賃金上昇よりも物価上昇が上回る)が2022年4月以降、2024年2月まで22ヵ月連続を記録しています。
したがって、いくら稼いでも、モノの値段が上がる為、支出も増えて、家計はとても厳しいのです。
また今回のこの減税対応に関して、現岸田首相が増税メガネと巷で言われていると取り上げられている中で、減税のイメージを持たせる為に定額減税という所得税や住民税の減税措置を図るのではないかとよく見かけました。
会社員に向けた減税内容とは
会社員に向けた減税は、上図の①が当てはまります。
会社員の減税内容は1人4万円×(本人+扶養親族)です。
4万円の内訳は、3万円分は所得税、1万円分は住民税となります。
もし、4人家族(本人+扶養親族3名(妻、子供2名))の場合は、所得税が3万円×4名=12万円、住民税が1万円×4名=4万円となります。
しかし、今回の減税措置は全会社員が対象ではないので、注意です。
今回は以上です。
次回はどのように減税されるのか という定額減税の流れを解説します。
では、また。