![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119400612/rectangle_large_type_2_ed7462ee926721e635cef2ca3a43b415.png?width=1200)
イオン株を売却し、イオンペイを使い始める
こんにちは、紫陽花です。
今日、10月20日金曜日、以前から「穴場だな〜」と思ってよく利用しているATMに行きました。
そのATMは、人も車も多い、とある施設内にあるのですが、不思議なことに、ATMには誰も並んでいないことが多いのですよね。
もちろん、今日も誰もいませんでした!快適なATMは、ぜひぜひ見つけておきたいですね!
ところで、スマホのバーコード決済の話になるののですが、ここ3か月ほど、“イオンペイ”を使っていました。
良かった点は、
★イオンカードを持ち歩かなくて済む
★使ったらすぐに購入履歴に反映され、また、毎月いくら使っているかがわかりやすい
(1日〜末日という単位でまとめられているため、家計を把握しやすい)
デメリットは、
★アプリなので、カードをサッと出すより、開くのに手間がかかり、また、データ量を消費する
そのため、イオンでは、
普段はKyashを搭載したクイックペイで支払い、
イオンカード、WAON、イオンペイで割引がある日やポイント還元が大きい日は、イオンペイで支払うようになりました。
Kyashには銀行口座からチャージしています。クレジットカードの利用額を抑え、なるべく銀行の口座残高から家計を把握したいのです。
ここで株の話になりますが、イオンの株はいつしか売却しました。
イオンは、買物の際に株主カードを提示することで、保有株数に応じて、6ヶ月に1回、還元を受けられるのですよね。
大変ありがたいのですが、数ある銘柄を吟味したところ、そもそも高配当で、かつ、株主優待も受けられるところがベストかと思うので、買い換えの過程で手放しました。
もちろん、今後も、その時々でピンときた優待株は買うと思いますが、基本的には『そもそも高配当で、優待もある』株を揃えていきたいと思います。
株式市場の値動きと、世の中のエネルギー状態はリンクしていると思っています。
今のように低調な時期は、もちろん運用している資産のメンテナンスはするのですが、
それを離れて、「このことに触れると、元気や、やる気が出る」物事に、目を向けていたいですね。
それでは、また!