見出し画像

猫にお風呂は必要か?

猫にお風呂は必要です!
と、私自身は信じて疑わない。

長毛は必須といっても過言ではないし
短毛もお風呂に入れたほうが皮膚トラブルを避けられる。

猫はセルフグルーミングするし、匂いもないし。。。
という意見はいまだに多く、お風呂必要ない派は多くいる。

トリミングサロンConfettoは犬も猫も洗います。
猫もちゃんと洗ってほしいという願いから
自宅では、猫を預かって洗ってきましたが
さすがにこの規模のお店を開くとは思っていませんでした。

大型犬対応のドッグバスを導入し、
猫専用のトリミングルームを完備。

犬だってお風呂ギライはいますが、
犬はお風呂に入れるものという認識が強く
猫はお風呂嫌いだし、匂いもないから
お風呂に入れなくていいという認識が強い。

画像の猫ちゃんは、湯船につかって寝ちゃう子です。
お風呂が好きな子も極稀にいます。
この猫ちゃんは、アレルギー体質なので
温泉浴に、定期的に来てもらっていて
長毛種ですが、皮膚の異常に早く気づきたいからと
適度な長さに、いつもカットを入れています。

温泉浴で肌トラブルは改善しています。
もちろん湯船につかれない多くの猫ちゃんは
湯の花蒸しタオル浴というコースがあります。

難点は、湯の花を使用しているので硫黄臭くなる(笑)
それでも、肌トラブルが防げて体の芯から温めることができる。

健康でいるためには、それなりのケアが必要だということです。
お風呂に入ることで、フケの軽減につながり、痒み予防になります。

猫の脂質はつよく、洗わないでいると、脂分が抜け毛後の毛穴をふさぎ
正しい周期での換毛がしにくくなります。

換毛が遅れれば、それだけ体に負担がかかります。
内臓系にも響いてくることもあるのです。

もちろん、食べ物に気を付けることがとても重要ですが
それだけでは足りないということを知ってほしいのです。

サプリをつかうことも、お風呂に入ることも
大切な愛猫を守るケアの一つだと知ってほしいです。