【メルカリ】良い評価をもらうコツ3つ
こんばんは~
今日の関東もなかなか寒かったー><
カイロ2個も貼っちゃいました!笑
おかげでポカポカで本業に集中できました。
カイロを発明してくれた人、ありがとう~~
さて、メルカリは評価数は多い方が売れやすい傾向にありますが
評価数の内容の方がもっともっと大切です^^
できれば良い評価100をキープしたいものです。
悪い評価の内容にもよりますが、同じ値段で出品されている品物がある場合、悪い評判がついている出品者よりも、良い評判のところから購入したいに決まっています!
なんなら、ちょっと高くても、良い評価100%の出品者から買いたいと思う人も多いです。
偵察と勉強のつもりでいろいろなカテゴリーのなかで、複数の出品者のページをサーフィンすると、高くてもよく売れている人の特徴に触れることもできます。
じゃあ、どうすれば、そういう先輩たちのように、
良い評価 を確実に積み上げながら 稼いでいくことができるのでしょうか?
コツはたくさんあるのですが今日は3つに絞ってお伝えさせていただきます!
①コメント・メッセージを丁寧に返信する
これには二通りやり方があります。
1つは、まるでデパートやCAさんのような口調・文体でやり取りをすること。
~ですか? よりも
~でしょうか? とお尋ねしたり
~だと思います。 よりも
~と存じます。 と締めくくってみたり。
また、相手が楽しみに買ってくれているということをいつも前提におき、
「購入してくれてありがとう」の気持ち、
「発送まで待っていてくれてありがとう」の気持ち、
「無事に到着するから安心して待っていてね」という感謝と思いやりの気持ちをもってメッセージのやり取りをすることです。
文章だけでしかやり取りはできないので、こちらがどれだけ善人なのかを、言葉の使い方でスマートにアピールしちゃいます。
また、返信をする必要がある場合は、できるだけ早く返信してあげた方がお相手は安心感や信頼感をもってくれます。
仕事などですぐに返信ができない場合は、返信が遅くなったことをお詫びしたり、「外出しているため、本日〇時ごろ改めてご連絡いたします」といった言葉を事前に伝えることも、
相手が「安心して取引ができるな」と思うポイントです。
②発送前の検品
ここでの検品は、清潔感を最後に改めて見直します。
髪の毛が1本、入って梱包してしまっていないか?
ティッシュやウエットティッシュなどで、もう少し取り除ける汚れが付着していないか?(中古の化粧品ならミラー部分などに飛んでいる粉を拭くとか、洋服ならファスナーのつまみに指紋がべったりとついていないか?など)
プチプチは緩衝材を使う必要がある品物の場合は、セロテープを使うと指紋がテープについてしまうので、白色など単色のマスキングテープで留めるのがおすすめです。
防げるはずの、相手に不快感を与える原因は、パパっと取り除いてしまいましょう♬
たとえ新品ではない、中古品の販売だったとしても、そういった小さな作業は、受け取る相手に伝わります。
「思ったよりきれい!」」とか「丁寧に梱包してくれてある!」
届いたときの、そういう小さな感動は、良い評価をうみだします。
③購入後のマメなメッセージ
買ってくれたあと、一度お礼を送って、あとは発送ボタンを押すだけ。
・・・なんて取引はされていませんか?
素人さんだとそういう方は結構おられます。
しかし、こちらとて、メルカリでばんばん稼ごうとしている志高めのメルカリユーザー!
他の人とは一味ちがうところを見せなければなりません。
良い評価をもらうには、安心感がとても大切です。
なのでメッセージは最低でも2回送ります。
購入後に、「ご購入ありがとうございます。また発送次第ご連絡いたします」系のメッセージ。
そして、返事があってもなくても、発送時には、発送ボタンを押すだけでなく
「お待たせしました。ただいま発送いたしました。お品物を確認いただきましたら、ご連絡をお待ちしています」と送ります。
発送ボタンをただ無言で押すだけよりも、相手に「丁寧だな、マメに連絡をくれるな」と安心感をもってもらうことができます。
もし、購入から発送までに時間や日にちがかかる場合は、
「明日発送予定でございます」とか
予定通りの発送日数で送ったとしても、
「長らくお待たせいたしました」などの言葉を添えるだけで、購入者からの印象は良くなります。
ときどき、「急いでいないのでお手すきのときに発送してください!」と言ってくれる購入者さんもおられますが
欲しいから購入したのであって、楽しみに到着を待ってくれていますからね^o^
以上、意外と見落としがちな、印象を良くするための簡単な工夫でした!