![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133431208/rectangle_large_type_2_a16c8b13f6617573bb044b4a2485fe4d.png?width=1200)
実家屋さんはじめます
突然の宣言
秘密の場所で、実家屋さんを始めました。
ちょっと疲れた時にゴロっと横になる。
お菓子を食べて、持ってきた料理を食べたり、作ってもいい。
悩んだり、楽しいことがあった時に誰かに話したいときに気楽に来て話せるそんな場所があったらいいなと思ったので、いろいろ決まってないことはあるけれどやっちゃえ!
嬉しいこと、楽しいことは掛け算に
悲しいことは、割り算に
ポケット叩けばビスケットは増える。
嫌なことがあれば粉々になってなくなって。
不思議なポケットのような場所。
日々様々な問題を抱えていてもそれを言えないこともあるし、問題を問題として捉えていないこともある。
子どもの貧困やワンオペ育児で悩んでいる、仕事がない。お金の余裕もない。時間もない。
日々寂しさや行き場を探している人たちがいる中で、解決しないかもしれない、けれど誰かに話すことで開放される事があったり、考え方が変わる事もある。
大人も子どもも、おじいちゃんもおばあちゃんも、おじさんもおばさんも、みんな居場所を求めている。
脱!子ども食堂
居場所作りという言葉を最近ではよく耳にする。
子どもの居場所作りのために「子ども食堂」を実施している団体もたくさんあって、それ自体は、大変素晴らしいことで、頭が下がる。
ご飯を作って食べるという活動をしている私のところには、子ども食堂をやって欲しい、支援も含めていろんな相談が来る。押しては返す波のように…
誤解を恐れずに言えば、私は「子ども食堂」というのは、少し違和感があり恐らくこの先やることはないと思う。
「子ども食堂」という名前だけが一人歩きしてしまい、子どもの貧困のため、子どもの居場所作りのためという印象がどうしたってついてくる。子どもと大人、支援する側とされる側という関係性の違いも出来る。
世間一般にわかりやすいから子ども食堂と名付けているのだとは思うけれども、手を差し伸べている、子どもは表面上のもので、根本はその親やその周りの環境であるはずだ。いろんな負担の皺寄せが未来ある子ども達に来ている。
そして、みんなあらゆる不安を抱えて生きている。
だけど、その不安や悩みは、ある人にとっては助けになるのかもしれない。
子育てのシェアリング
小さな子どもの預け先がない。ちょっと病院に行きたいけれど誰か少しの間みていて欲しい。
そんな、子育て真っ最中の方もいれば、毎日やることがなくて暇を持て余してるの。という世代の方もいる。
これは、実際にシェアキッチンを運営していて起こった事例で、これまでの、noteを読んでいただいてる方は、また妄想だと思うかもしれないけれど、今回は本当にあった事だということを一言添えておきたい。
シェアキッチンを利用する、1歳の赤ちゃんをもつ若いお母さんは、旦那さんの仕事がお休みの時に、キッチンを利用していた。
少しずつ、お客さんがつきある時、予約をもらいました。旦那さんの仕事の都合がつかず、キッチンのキャンセルの連絡がありました。お客さんには謝罪をして、作れない連絡をすると言う。
それを他の利用者で高校生と大学先の子どもを持つベテランお母さんが「私がみていてあげるよ」と言い出す。
若いお母さんは、子どもを預けることに、申し訳ない気持ちでいたけれど、ベテランのお母さんは赤ちゃんをあやすのも寝かしつけるのもプロで、あっという間に赤ちゃんを手玉に取る。預かったベテランのお母さんは、「久しぶりに赤ちゃんを抱っこしてとても幸せな気分になった。こちらがお礼を言いたいくらい」と言った。
まさに子育てのシェアリングなのだ。
架空の家族、実家が必要
近所のつながりがどんどん希薄になって、隣に誰が住んでいるかもわからない時代。孤立していく人たちが後を立たない。
玄関の中から外に出せない悩みを抱え、見えない不安に潰されそうになっても玄関の外には支える人がいる、乗り越えた人は光を照らしてくれる。だけど、実家も遠い、頼る家族もいないという人が大勢いる。
実家にちょっと寄って、お母さんに愚痴を吐く、その日あったこと、嬉しいこと楽しかったことを話す。美味しいものを食べたり、ちょっと横になって昼寝をして、休んだり。
そんな気軽に立ち寄れる場があったらいいなと思う。
多様化の時代、架空の家族があってもいいじゃない。
ちょっと「実家に行ってくるわ」ということでいろんな事を煙に撒くことができる。
実家で、休んで少し元気になってまた日常に戻る。
解決はしなくても、束の間に安らぐ誰かの居場所が実家屋さんなのだ。
実家屋さんはまだ、試運転の段階です。
当面実家屋さんの活用方法はこんな感じ
・美味しいお酒をもらったから、持ち寄りパーティーしよう。
・小さい子どもがいるから出かけられないけど、お茶したい。
・秘密結社の作戦会議をしよう。
・もくもく勉強会をしよう。
とりあえずのスタートなので、場所は岐阜県大垣市内で詳細は秘密。
やりながら固めていくとして、興味があれば問い合わせてください。
なんなら一緒に実家屋さんやりませんか?
大変厚かましいですが、欲しい物リスト貼っておきます。
実家で流しそうめんやりましょう!
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3M6TB0I0Z9451?ref_=wl_share
いいなと思ったら応援しよう!
![Coneru ひらつかやよい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51342902/profile_8f188cac9674f3217ac71463f7af153d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)